更新日:2018年5月28日
ここから本文です。
市では防災対策の拠点となる新庁舎の開庁に合わせ、新庁舎1階に防災情報コーナーを設置ています。
このコーナーには大型タブレットモニターを設置し、ハザードマップをはじめとする防災情報を公開しています。
また、災害発生時には、市民の皆様への情報発信や特設公衆電話を設置を行います。
防災情報コーナーに設置している大型タブレットモニターを使い、様々なソフトを閲覧することができます。
※ここで紹介しているソフトは、インターネット上でも閲覧することができます。
(別サイトへリンク)
甲府市の防災情報を地理情報システムで見ることができます。
※地理情報システムとは、地図や航空写真の上に様々な情報を重ねて閲覧できるシステムです。
甲府市周辺で発生した過去の災害を歴史年表と記録写真等で閲覧できます。
地震災害発生後、最も重要とされる72時間(3日間)を避難所で過ごした場合、自宅で過ごした場合それぞれ発生する問題点と、備えについて学習することができます。
地震災害に備えて、普段心がけることについて学習することができます。
東海地震、火災、風水害についての予備知識を学習することができます。
甲府市の防災行政用無線の放送塔から流れる「J-ALERT」の音声を試聴できます。
自主防災組織の取り組みについて、写真や動画映像を交えて紹介します。
消防団の取り組みを写真や動画映像を交えて紹介します。
よくある質問
お問い合わせ
危機管理室防災企画課防災係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5331
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください