昭和54年9月甲府市議会定例会議事日程(1)

昭和54年9月7日 (金) 午後1時

  報  告

第1  会議録署名議員指名について

第2  会期決定について

第3  議案第79号  甲府市市営住宅条例の一部を改正する条例制定に

ついて

第4  議案第80号  甲府市引揚者住宅条例を廃止する条例制定について

第5  議案第81号  市職員の分限に関する条例の一部を改正する条例

制定について

第6  議案第82号  甲府市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正

する条例制定について

第7  議案第83号  甲府市消防団員退職報償金支給条例の一部を改正

する条例制定について

第8  議案第84号  甲府市地震災害警戒本部条例制定について

第9  議案第85号  市道路線の認定について(小瀬2号線)

第10 議案第86号  市道路線の認定について(国母勤労者住宅団地1号

線ほか9路線)

第11 議案第87号  住居表示の実施について

第12 議案第88号  昭和54年度甲府市一般会計補正予算(第3号)

第13 議案第89号  昭和54年度甲府市国民健康保険事業特別会計補正

予算(第1号)

第14 議案第90号  昭和54年度甲府市下水道事業特別会計補正予算

(第1号)

第15 議案第91号  請負契約の変更契約締結について(山城幹線下水道管

布設工事(シールド工))

第16 議案第92号  請負契約の変更契約締結について(住吉幹線下水道管

布設工事(シールド工))

第17 議案第93号  請負契約の締結について(大津終末処理場曝気沈砂池機

械設備工事)

第18 議案第94号  請負契約の締結について(大津終末処理場汚泥処理電気

設備工事)

第19 議案第95号  昭和54年度甲府市農業共済事業会計補正予算(第3

号)

 

   (出 席 議 員)

塩 野 褒 明君

福 島   勇君

中 込 孝 文君

岡     伸君

原 田 正八郎君

市 村 輝 男君

鈴 木 豊 後君

飯 島   勇君

伊 藤 常 八君

内 藤 源 一君

長瀬 正左衛門君

小 林   匡君

小河原 正 平君

市 川 正 雄君

中 西   久君

樋 口 精 一君

内 藤 秀 治君

上 田 英 文君

森 沢   茂君

込 山 貴 雄君

堀 口 菊 雄君

富 永 政 男君

千 野   哮君

宮 島 雅 展君

臼 井 成 夫君

秋 山 慎次郎君

土 屋   直君

岡 田   修君

早 川 光 圀君

武 川 和 好君

石 丸 あきじ君

小 林 康 作君

堀 込 徳 一君

小 沢 政 春君

三 井 五 郎君

溝 口 一 雄君

山 中 繁 芳君

早 川 武 男君

小 沢 綱 雄君

 

                              39名 

 

   (欠 席 議 員)

堀 内 光 雄君

                               1名 

 

職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名

事 務 局 長 臼 田 茂 治君

総務 担当 主幹 窪 田   。君

庶務 担当 主査 松 本 康 成君

調査 担当 主査 今 福 栄 一君

議事 担当 主幹 平 嶋   泰君

議事 担当 主査 大日方 好 一君

議事 担当 主査 功 刀   尊君

記録 担当 主査 天 野 忠 幸君

 

説明のため議場に出席した者の職氏名

市     長 河 口 親 賀君

中央卸売市場長 河 村 利 男君

助     役 吉 田 三 郎君

市立甲府病院長事務局長    治君

収  入  役 保 坂 昌 新君

教 育 委員長 小 池 幸 蔵君

参     事 志 村 泰 介君

教  育  長 岩 波 民 造君

市 長 室 長 古 屋   昭君

教  育 次長 小 林 一 彦君

企 画 部 長 荻 原 克 己君

水道事業管理者 坂 本 友 幸君

総 務 部 長 新 藤 昭 良君

水道局工務部長 三 沢 国 義君

市 民 部 長 神宮寺   茂君

選挙管理委員長 関   和 夫君

福 祉 部 長 保 坂   一君

農業委員会会長 土 屋 活 郎君

社 会 部 長 内 藤   恒君

公 平委 員長 堀 内 亀太郎君

環 境 部 長 中 村 悦 三君

代表 監査委員 山 本 義 邦君

経 済 部 長 篠 原 憲 造君

固定資産評価員 廣 瀬 順 作君

建 設 部 長 一 瀬   勇君

 

都市 開発 部長 三 神 岩 一君

 

下 水 道 部 長 丸 山   忍君

 

 

 

     午後1時06分 開会

 

○議長(小河原正平君)

 ただいまから昭和54年9月甲府市議会定例会を開会いたします。

 

     午後1時07分 開議

 

○議長(小河原正平君)

 これより本日の会議を開きます。

 

 議場が暑いですから、御自由に上着をお脱ぎください。

 

 報告事項を申し上げます。

 

 まず、本定例会に提出する議案につき市長から通知がありました。

 

 提出議案は、議事日程記載のとおりでありますから朗読を省略いたします。

 

 次に、市長から議会へ報告すべき事項である報第10号甲府市一般会計継続費精算報告書について及び報第11号専決処分についての2件が提出されました。

 

 右は、お手元に配付いたしてありますので御了承を願います。

 

 次に、昭和54年3月及び6月定例会において採択された請願並びに陳情について、この処理の経過及び結果の報告がありました。

 

 右は、お手元に配付いたしてあります報告書により御了承願います。

 

 次に、監査委員から昭和54年4月末及び5月末の例月出納検査報告書が提出されました。

 

 右は、お手元に配付してあります報告書により御了承願います。

 

 次に、昭和54年7月20日から8月8日の間3回にわたり県下、関東、全国の各市議会議長会の会議が開催され、随員とともに出張いたしました。

 

 それぞれ会議の概要については、お手元に配付いたしました報告書により御了承願います。

 

 次に小沢綱雄君、込山貴雄君、上田英文君の3名は、去る8月24日から米国姉妹都市行政視察のため出張し、9月2日無事帰国いたしました。

 

 視察報告書については、後日、各位のお手元に配付いたしますので御了承願います。

 

 次に、堀内光雄君、塩見水道局業務部長は公務出張のため本日、柿崎病院長は病気のため会期中、それぞれ欠席する旨の届け出がありました。

 

 以上で報告を終わります。

 

これより日程に入ります。

 

日程第1会議録署名議員の指名を行います。

 

 会議録署名議員には、会議規則第167条の規定により、

   上 田 英 文君

   岡     伸君

   武 川 和 好君

を指名いたします。

 

 次に日程第2会期決定についてを議題といたします。

 

 お諮りいたします。

 

 今期定例会の会期は、招集の日から9月14日まで8日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。

    (「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(小河原正平君)

 御異議なしと認めます。

 

 よって今期定例会の会期は8日間とすることに決しました。

 

 次に、日程第3議案第79号から日程第19議案第95号まで17案を一括議題といたします。

 

 市長から提案理由の説明を求めます。

 

 市長河口親賀君。

    (市長 河口親賀君 登壇)

 

○市長(河口親賀君)

 本日の市議会定例会に提案致しました案件につき、その大要を御説明申し上げます。

 

 議案第79号「甲府市市営住宅条例の一部を改正する条例制定について」は、善光寺ブロック住宅の廃止に伴うものであります。

 

 議案第80号「甲府市引揚者住宅条例を廃止する条例制定について」は、引揚者住宅がなくなったことに伴い条例を廃止するものであります。

 

 次に、議案第81号「甲府市職員の分限に関する条例の一部を改正する条例制定について」は、社会環境等の急激な変化に伴い、職員の業務上による事故の発生が予想され、業務の円滑な遂行を図るための失職の例外規定を定めることにつきましては、地方公務員法第28条第4項の規定により職員分限条例の一部を改正するものであります。

 

 次に、議案第82号「甲府市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例制定について」は、政令の一部改正に件い、消防団員等に係る補償基礎額及び葬祭補償額の改定を行うものであり、また、議案第83号「甲府市消防団員退職補償金支給条例の一部を改正する条例制定について」は、同じく政令の一部改正に伴い、消防団員の退職補償金支給対象者の範囲の拡大を行うものであります。

 

 次に、議案第84号「甲府市地震災害警戒本部条例制定について」は、さきに制定されました、大規模地震対策特別措置法に基づき、本市が地震防災対策強化地域に指定されましたことに伴い、大規模地震による警戒宣言が発せられたときに設置する地震災害警戒本部の組織等必要な事項を定めようとするものであります。

 

 次に、議案第85号「市道路線の認定について」

 

 及び、議案第86号「市道路線の認定について」は、小瀬2号線及び国母勤労者住宅内の10路線は利用効果が高いので、それぞれ市道に認定して維持管理を行うため、道路法の規定により議会の議決を求めるものであります。

 

 次に、議案第87号「住居表示の実施について」は、市街地として発展しつつある住吉本町周辺地域の住居表示を街区方式で実施するにつきまして、住居表示に関する法律第3条第1項の規定により議会の議決を求めるものであります。

 

 次に、補正予算について御説明申し上げます。

 

 議案第88号「昭和54年度甲府市一般会計補正予算(第3号)」につきましては、歳出におきまして第1款議会費は、議場の設備改修費であり、第2款総務費は、市民会館等の増改築費、統計調査費等の追加であります。

第3款民生費は、留守家庭児童仲間づくり対策費等の追加で、第4款衛生費は、山梨医大設置協力会負担金及び有価物回収等塵芥収集事業費、下水道事業への繰出金の追加が主なるものであります。

 

 第6款農林水産業費は、農林業センサス事業費及び地域ぐるみ米消費拡大特別対策事業費の追加であり、第7款商工費は、特定不況対策融資貸付金等の増額の補正であります。

 

 第8款土木費は、道路、河川水路費、都市計画街路事業費の追加で、第9款消防費は、政令の一部改正に伴う消防団員等の公務災害基金負担金等の追加であり、第10款教育費は、小中学校の校舎等新増築に伴う教材備品、営繕費の追加であります。

第13款諸支出金は、土地開発基金にかかる運用利子積立金の追加をするための補正であります。

 

 歳入につきましては、繰越金の一般財源を追加し、国庫支出金、県支出金、財源収入、諸収入、市債の各特定財源をそれぞれ追加、更正し、一般会計の補正予算額は4億9千29万7千円であります。

 

 地方債の補正は、起債充当事業費の追加、更正による借入限度額を変更するものであります。

 

 次に、議案第89号「昭和54年度甲府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)」は、歳出におきまして国庫支出金の精算に伴う償還金等を追加するための補正であります。

 

 歳入は、保険料の減額、繰越金を追加し、補正額は1千732万円であります。

 

 また、議案第90号「昭和54年度甲府市下水道事業特別会計補正予算(第1号)」は、歳出におきまして、下水道管渠清掃事業費、管布設及び終末処理場施設整備費の追加を主とする補正であります。

 

 歳入は、国庫支出金、繰入金、繰越金及び市債を追加し、補正額は3億5千539万5千円であります。

 

 また、継続費の補正は幹線菅渠布設工事費変更と、地方債の補正は、借入限度額の変更であります。

 

 次に、議案第95号「昭和54年産甲府市農業共済事業会計補正予算(第3号)」は、春蚕共済金支払のための補正で765万円であります。

 

 以上が、補正予算の提案理由の説明でございます。

 

 次に、議案第91号山城幹線下水道管布設工事の契約変更

 

 議案第92号住吉幹線下水道管布設工事の契約変更の2件は、昭和52年度に契約致しました両幹線について、賃金及び物価の変動のため、工事請負契約書第21条の規定により契約金額を変更しようとするものであります。

 

 次に、議案第93号、議案第94号は大津終末処理場の機械設備工事と電気設備工事の請負契約の締結につきまして、それぞれの工事を施行するため、いずれも指名競争入札を行い、その落札者と請負契約を締結するにつきまして、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により議会の議決を求めるものであります。

 

 以上が、本日御提案致しました案件の大要であります。よろしく御審議のうえ御協賛をいただきますようお願い申し上げまして説明を終わります。

 

 なお、この機会に御報告申し上げたいと思いますが、昨年末来、市議会の全員協議会の折にも御説明致しました、荒川ダム建設に伴う県の、より強力な助成については、昨年10月当時の市議会正副議長、水道委員会正副委員長ともども私共が県に陳情致し、引続きその実現のため努力を払ってまいったところでありますが、今般9月県議会定例会に県では甲府市荒川ダム水道水源開発事業助成費として5千7百万円余の計上をいただきましたことについて、市議会各位の本日までの御協力に対し衷心より厚く感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 

○議長(小河原正平君)

 以上で説明は終わりました。

 

 お諮りいたします。

 

 9月8日は議案調査のため本会議を休会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。

 

    (「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(小河原正平君)

 御異議なしと認めます。

 

 よって9月8日は本会議を休会することに決しました。

 

 9月9日は日曜日のため、休会明け本会議は9月10日、午後1時開会、提出議案に対する質疑及び市政一般質問を行います。

 

 本日はこれをもって散会いたします。

 

    午後1時20分 散会