昭和62年3月甲府市議会定例会議事日程(5)

      昭和62年3月13日(金) 午後1時

報 告

 

第 1  議案第33号  専決処分について(交通事故の示談締結及び損害賠償

             の額の決定について)

第 2  諮問第 1号  人権擁護委員候補者の推薦について

第 3  議案第20号  甲府市市立学校設置条例の一部を改正する条例の一部

             を改正する条例制定について

第 4  議案第35号  甲府市・玉穂町中学校組合の解散について

第 5  議案第36号  甲府市・玉穂町中学校組合の解散に伴う財産処分につ

             いて

第 6  議案第14号  昭和61年度甲府市一般会計補正予算(第6号)中所

             管分

                         以上総務委員長報告

   ―――――――――――――――――――――――――――――――   

第 7  議案第24号  甲府市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定に

             ついて

第 8  議案第15号  昭和61年度甲府市国民健康保険事業特別会計補正予

             算(第4号)

第 9  議案第14号  昭和61年度甲府市一般会計補正予算(第6号)中所

             管分

                         以上民生委員長報告

   ―――――――――――――――――――――――――――――――   

第10  議案第17号  昭和61年度甲府市土地区画整理事業用地先行取得事

             業特別会計補正予算(第2号)

第11  議案第34号  請負契約の変更契約締結について(昭和61年度公営

             住宅(善光寺団地)建設(建設主体)工事)

第12  議案第37号  市道路線の認定について(上石田2丁目3号線)

第13  議案第38号  市道路線の認定について(国母8丁目1号線)

第14  議案第39号  市道路線の認定について(新田2号線)

第15  議案第40号  市道路線の認定について(西下条1号線ほか6路線)

第16  議案第41号  市道路線の認定について(下今井西下条線)

第17  議案第42号  市道路線の認定について(大里8号線)

第18  議案第43号  市道路線の認定について(堂の山線)

第19  議案第44号  市道路線の変更認定について(南西2号線)

第20  議案第14号  昭和61年度甲府市一般会計補正予算(第6号)中所

             管分

                       以上建設経済委員長報告

   ―――――――――――――――――――――――――――――――   

第21  議案第16号  昭和61年度甲府市下水道事業特別会計補正予算

             (第3号)

第22  議案第18号  昭和61年度甲府市水道事業会計補正予算(第2号)

                         以上水道委員長報告   

 

(出 席 議 員)

森 沢 幸 夫君

武 川 和 好君

依 田 敏 夫君

飯 沼   忠君

剣 持 庸 雄君

岡 田   修君

村 山 二 永君

宮 島 雅 展君

内 藤 幸 男君

秋 山 雅 司君

福 島   勇君

塩 野 褒 明君

早 川 光 圀君

堀 内 征 治君

内 藤 秀 治君

上 田 英 文君

小 林 康 作君

堀 内 光 雄君

斉 藤 憲 二君

川 名 正 剛君

牛 奥 公 貴君

清 水 節 子君

岡     伸君

野 村 義 信君

長 田 昭 哉君

千 野   哮君

中 込 孝 文君

鈴 木 豊 後君

渡 辺 静 男君

小 沢 政 春君

飯 島   勇君

小 林   匡君

早 川 武 男君

三 井 五 郎君

小 沢 綱 雄君

 

35名

 

(欠 席 議 員)

原 田 正八郎君

堀 口 菊 雄君

中 西   久君

 

                                  3名

 

職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名

事 務 局 長 入 倉 芳 幸君

総務 担当 主幹 河 西 正 克君

庶務 担当 主査 山 村   f君

調査 担当 主査 志 村 文 武君

議事 担当 主幹 都 筑   登君

議事 担当 主査 今 福 栄 一君

議事 担当 主査 高 橋 勝 巳君

議事 担当 主査 加 藤   喬君

記録 担当 主査 功 刀 敏 男君

庶務 担当 主任 保 坂 照 次君

 

説明のため議場に出席した者の職氏名

市     長 原   忠 三君

国体 事務 局長 鷹 野 四 郎君

助     役 新 藤 昭 良

中央卸売市場長 井 上   真君

収  入  役 近 山 滋 郎

市立甲府病院長 伊古美 文 雄君

市 長 室 長 小 野 貞 良君

〃 事務 局長 沢 田 良太郎君

企 画 部 長 中 島 省 三君

教  育  長 楠   恵 明君

総 務 部 長 神宮寺 英 雄君

教 育 次 長 生 山 正 仁君

市 民 部 長 石 井 司 郎君

水道事業管理者 丸 山   忍

社 会 部 長 土 橋   博君

水道局業務部長 山 下   久君

福 祉 部 長 高 野   肇君

 〃 工務部長 加賀美   猛君

環 境 部 長 石 原 一 雄君

選挙管理委員長 保 坂 昌 新君

経 済 部 長 窪 田   。君

代表 監査 委員 倉 田 吾 郎君

建 設 部 長 小 松   要君

公 平 委 員 長 飯 田 祥 雄君

都市 開発 部長 小 野 明 英君

農業委員会々長 荻 野 克 巳君

下 水 道 部 長 高 橋 信 靖君

固定資産評価員 斉 藤 孝 房君

技術 管理 室長 鈴 木 東一郎君

 

 

 

     午後2時07分 開議

 

○議長(三井五郎君)

 これより本日の会議を開きます。

 

 報告事項を申し上げます。

 

 休会中条例、予算両特別委員会を開き、正副委員長の互選を行い、条例特別委員長に原田正八郎君、同じく副委員長に鈴木豊後君、予算特別委員長に小林 匡君、同じく副委員長に早川光圀君がそれぞれ互選されましたので報告いたします。

 

 次に日程第4 議案第35号 甲府市・玉穂町中学校組合の解散についての協議については、地方教育行政の組織及び運営に関する法律施行令第12条の規定により、議会は本案の議決前に本市教育委員会の意見を聞かなければならないことになっております。

 

 本意見については、教育委員会より文書をもって提出されております。

 

 右は、お手元に配付いたしてありますので御了承願います。

 

 次に小林教育長は、公務のため本日欠席する旨の届け出がありました。

 

 以上で報告を終わります。

 

 これより日程に入ります。

 

 日程第1から日程第6まで6案を一括議題といたします。

 

 6案に関し、総務委員長の報告を求めます。

 

 総務委員長 秋山雅司君。

 

     (総務委員長 秋山雅司君 登壇)

 

○総務委員長(秋山雅司君)

 御報告いたします。

 

 去る11日の本会議において当委員会に付託されました案件について12日委員会を開き、慎重に審査した経過と結果を御報告いたします。

 

 まず、議案第33号 専決処分について(交通事故の示談締結及び損害賠償の額の決定について)は、全員異議なく当局原案のとおり承認するものと決しましたが、委員から公用車の運転業務に携わる職員に対して研修制度のより充実を図るよう強く要望する意見がだされました。

 

 次に、諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦については、全員異議なく当局諮問のとおり決定するものと決しました。

 

 次に、議案第20号 甲府市市立学校設置条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例制定について

 

 議案第35号甲府市・玉穂町中学校組合の解散について

 

 議案第36号甲府市・玉穂町中学校組合の解散に伴う財産処分について  及び

 

 議案第14号 昭和61年度甲府市一般会計補正予算(第6号)中当委員会所管分についての4案については、いずれも全員異議なく当局原案のとおり可決するものと決しました。

 

 以上で報告を終わります。

 

〇議長(三井五郎君)

 以上で報告は終わりました。

 

 ただいまの委員長の報告に対する質疑に入ります。

 

 質疑はありませんか――質疑なしと認めます。

 

 これより日程第1 議案第33号について採決いたします。

 

 本案に対する委員長の報告は承認であります。

 

 本案は委員長の報告のとおり決することに御異義ありませんか。

 

     (「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(三井五郎君)

 御異議なしと認めます。

 

 よって、本案は委員長の報告のとおり承認されました。

 

 次に、日程第2 諮問第1号について採決いたします。

 

 本案に対する委員長の報告は諮問のとおり決定であります。

 

 本案は、委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。

 

     (「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(三井五郎君)

 御異義なしと認めます。

 

 よって、本案は委員長の報告のとおり決しました。

 

 次に、日程第3 議案第20号から日程第5 議案第36号まで3案を一括採決いたします。

 

 3案に対する委員長の報告は可決であります。

 

 3案は、委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。

 

     (「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(三井五郎君)

 御異議なしと認めます。

 

 よって、3案は委員長の報告のとおり可決されました。次に、日程第7から日程第9まで3案を一括議題といたします。

 

 3案に関し民生委員長の報告を求めます。

 

 民生委員長 村山二永君。

 

     (民生委員長 村山二永君 登壇)

 

○民生委員長(村山二永君)

 報告をいたします。

 

 去る3月11日の本会議において当委員会に付託されました案件について12日委員会を開き、慎重に審査した結果について御報告いたします。

 

 まず、議案第24号 甲府市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定については委員会の意見として、条例の運用にあたっては被保険者の基本的立場を尊重するとともに、保険料滞納者に対する行政指導については滞納理由やその他の実情を十分把握する中で進めることを要望し、全員異議なく当局原案のとおり可決するものと決しました。

 

 次に議案第15号 昭和61年度甲府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)

 

 議案第14号 昭和61年度甲府市一般会計補正予算(第6号)中当委員会所管分の2案については、いずれも全員異議なく当局原案のとおり可決するものと決しました。

 

 以上で報告を終わります。

 

○議長(三井五郎君)

 以上で報告は終わりました。

 

 ただいまの委員長の報告に対する質疑に入ります。

 

 質疑はありませんか――質疑なしと認めます。

 

 これより討論に入ります。

 

 討論の通告がありますので発言を許します。

 

 岡田 修君。

 

     (岡田 修君 登壇)

 

○岡田 修君

 私は、議案第24号 甲府市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について 反対の立場で討論を行います。

 

 この条例改正は、昨年12月の107国会において「老人保健法等の一部改正」によって、国民健康保険の保険料の滞納者に対する制裁措置が設けられたために行われるものであります。この老人健康保健法等の一部改正法案については、共産党だけでなく全野党が反対をいたしました。

 

 この条例が制定されることにより、特別の事情がないのに保険料を滞納している者にとっては、保険証が取り上げられ、かわりに被保険者資格証明書が交付されて、保険給付の全部または一部の支払いが差しとめられることになります。このような法令の改悪のねらいを一言で言えば「保険料滞納者に対する制裁措置の法制化」であります。国民健康保険は、他の被用者保険と比べて際立った特殊性を持っています。

 

 その第1は、人口の4割に達する公的医療保険の最大の加入者を持ちながら、国保加入者の世帯主の所得構成では「所得のない者」が16%を占め、この大半は高齢者であります。また組合健保や政管健保を設立できない零細企業労働者の医療保険で、年収100万円未満47%、200万円未満76%という低所得者世帯を多く含んでいるものであります。

 

 第2は、財政力の弱さを反映して国保の給付水準は低く7割給付であり、他の被用者保険が本人9割、被扶養者8割と比べて日本の公的医療保険の最低水準となっていることです。国民健康保険の最大の特色は、国保が主に低所得者、高齢者を対象として、国民のすべてに医療を受ける権利を保障し、実現するための国民皆保険制度の一環を成しつつ、そのことから保険制度を支える拠出金の負担能力に欠ける被保険者の存在を当然の前提とする医療保険制度であることであります。拠出金の負担能カに欠け、保険料の軽減措置を受けている被保険者は、甲府市において全世帯の20%を超えています。

 

 こうした中で、これまで国民健康保険は国民の医療を受ける権利を積極的に認め、その保障と実現のための重要な規定を置いているものの、拠出金すなわち保険料の未納や滞納を理由としてこの権利を否定したり、停止することをおよそ予定してこなかったし、そのための規定も置いていなかったのであります。

 

 すなわち、今回の法令の改悪は、国民健康保険制度の最大の特色であり積極面である社会保障性を否定するという本質を持つのであります。国民健康保険財政の困難は、加入者が低所得者であるという基本的理由に加えて、政府が1984年10月から国民健康保険の医療費への補助率を、従来の45%から38.5%に引き下げたため一層困難になりました。

国民健康保険の赤字の主たる原因は、この国の補助金削減にあることは明白です。国民健康保険料の負担は、低所得者層にとって特に重くなっており、収入の約6.1%となっています。組合健保の3.4%、政管健保の4.5%に比べはるかに負担率が高いのです。保険料負担率が高く、給付水準が低いにもかかわらず、国民健康保険財政が苦しいのは低所得者が多く、1人当たり医療費の高い高齢者屠を多く抱えているからであり、構造的なものであります。したがって、国民健康保険の社会保障性を実現するには、加入者の負担をふやすのではなく、国と自治体が温かい手を差し伸べることでなければなりません。

 

 この10年来、甲府市においても収納率は一貫して低下してきました。96%台から現在93%です。この低下は決して一部の悪質者の意図的な滞納ではありません。そうではないのに今回悪質滞納者への制裁を看板に掲げた改悪が出されているところにこの問題の本質があるのです。私は以下5つの点を挙げて討論を締めくくりたいと思います。

 

 第1は、国民の生存権・健康権への侵害となることです。

 

 滞納者から受療の機会を奪うことによって、憲法25条に反し、国民の生存権・健康権を著しく侵害するからであります。

 

 第2は、国民健康保険の社会保障性を損なうからであります。

 

 第3は、悪質者は当局が恣意的に判定できるものであるからであります。

 

 第4は、国民皆保険の崩壊につながるものであるからであります。

 

 国民健康保険の組合員でありながら、実質的に組合員でなくなるのが改悪の結果です。これは国民皆保険の実質的な崩壊であります。

 

 国民皆保険の中心的な意義は、医学的根拠がひとしければ経済的事情にかかわりなく、いつでもどこでもひとしく必要な医療サービスを受け取ることができるというところにあります。この中心的な意義が損なわれようとしているのであります。

 

 第5は、医療機関の経営困難にますます拍車をかけることであります。

 

 改めてここで言うまでもありませんが、国民健康保険は、最大の加入者を持つ制度であり、少なからぬ低所得者が保険証を交付されなくなり、窓口で全額支払わざるを得なくなれば大幅な受診抑制が生じます。さらに保険証を持たない患者を診療した場合でも、国保連合会から医療機関への支払いが拒否されるでありましょう。

すでに各地でこの実例は生じております。これらが全体として、医療機関への経営を一層困難にすることは火を見るよりも明らかであります。

 

 以上、私は5つの点を挙げて反対の討論を締めくくりたいと思います。

 

 以上であります。

 

〇議長(三井五郎君)

 ほかに討論はありませんか。

 

 討論を終結いたします。

 

 これより日程第7 議案第24号 甲府市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について、起立により採決いたします。

 

 本案に対する委員長の報告は可決であります。

 

 本案は委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。

 

     (賛成者 起立)

 

○議長(三井五郎君)

 起立多数であります。

 

 よって、本案は委員長の報告のとおり可決されました。

 

 ただいま議案第24号が可決されましたので請願第62−3についてはみなし不採択として処理いたします。

 

 次に日程第8 議案第15号について採決いたします。

 

 本案に対する委員長の報告は可決であります。

 

 本案は、委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。

 

     (「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(三井五郎君)

 御異議なしと認めます。

 

 よって、本案は委員長の報告のとおり可決されました。

 

 次に日程第10から日程第20まで11案を一括議題といたします。

 

 11案に関し建設経済委員長の報告を求めます。

 

 建設経済委員長 依田敏夫君。

 

    (建設経済委員長 依田敏夫君 登壇)

 

○建設経済委員長(依田敏夫君)

 御報告いたします。

 

 去る3月11日の本会議において当委員会に付託されました案件について12日委員会を開き、慎重に審査した経過と結果を御報告いたします。

 

 議案第37号から議案第43号までの市道路線の認定について

 

 議案第44号 市道路線の変更認定について

 

 議案第17号 昭和61年度甲府市土地区画整理事業用地先行取得事業特別会計補正予算(第2号)

 

 議案第34号 請負契約の変更契約締結について(昭和61年度公営住宅(善光寺団地)建設(建築主体)工事)の10案については、いずれも全員異議なく当局原案のとおり可決するものと決しました。

 

 次に、議案第14号 昭和61年度甲府市一般会計補正予算(第6号)中所管分については、全員異議なく当局原案のとおり可決するものと決しましたが委員から、南部工業団地造成事業については、

 

1 本市の組織に関する諸規定に業務執行体制を明記し、その確立を図ること。

 

1 用地造成を進めるにあたっては、地元地権者の理解を得ることに最大限の努力をはらい、工事の早期完成をめざすこと。

 

1 誘致する企業は、特定企業に限定すべきでない。

従って限定する場合この事業に一般財源を投入することは好ましくない。

 

1 西下条地区については、本市地場産業を育成・振興する企業団地とすべきである。

 

 これに対し、本事業は多大な費用を必要とすることから、本市の財政運営に長期にわたり影響をおよぼす事となるので、慎重に対処すべきであるとの意見がありました。

 

 以上で報告を終わります。

 

〇議長(三井五郎君)

 以上で報告は終わりました。

 

 ただいまの委員長の報告に対する質疑に入ります。

 

 質疑はありませんか――質疑なしと認めます。

 

 これより日程第10 議案第17号から日程第19 議案第44号まで10案を一括採決いたします。

 

 10案に対する委員長の報告は可決であります。

 

 10案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。

 

     (「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(三井五郎君)

 御異議なしと認めます。

 

 よって、10案は委員長の報告のとおり可決されました。

 

 次に、日程第6、日程第9、日程第20 議案第14号 昭和61年度甲府市一般会計補正予算(第6号)を採決いたします。

 

 本案に対する総務、民生、建設経済各常任委員長の報告は可決であります。

 

 本案は総務、民生、建設経済各常任委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。

 

     (「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(三井五郎君)

 御異議なしと認めます。

 

 よって、本案は総務、民生、建設経済各常任委員長の報告のとおり可決されました。

 

 次に、日程第21及び日程第22の2案を一括議題といたします。

 

 2案に対し水道委員長の報告を求めます。

 

 水道委員長 長田昭哉君。

 

     (水道委員長 長田昭哉君 登壇)

 

○水道委員長(長田昭哉君)

 報告いたします。

 

 去る11日の本会議において当委員会に付託されました案件について12日委員会を開き、審査した結果について御報告いたします。

 

 議案第16号 昭和61年度甲府市下水道事業特別会計補正予算(第3号)

 

 議案第18号 昭和61年度甲府市水道事業会計補正予算(第2号)

 

の2案については、いずれも全員異議なく当局原案のとおり可決するものと決しましたが、委員から水洗便所改造資金の貸付については、対象となる住民に一層の周知を図りその利便に供するよう要望する意見が出されました。

 

 以上で終わります。

 

〇議長(三井五郎吾君)

 以上で報告は終わりました。

 

 ただいまの委員長の報告に対する質疑に入ります。

 

 質疑はありませんか――質疑なしと認めます。

 

 これより日程第21 議案第16号及び日程第22 議案第18号の2案を一括採決いたします。

 

 2案に対する委員長の報告は可決であります。

 

 2案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。

 

     (「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(三井五郎君)

 御異議なしと認めます。

 

 よって、2案は委員長の報告のとおり可決されました。

 

 お諮りいたします。

 

 委員会審査のため3月14日から3月24日まで11日間は本会議を休会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。

 

     (「異議なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(三井五郎君)

 御異議なしと認めます。

 

 よって3月14日から3月24日まで11日間は本会議を休会することに決しました。

 

 休会明け本会議は3月25日午後1時より開会いたします。

 

 本日はこれをもって散会いたします。

 

     午後2時30分 散会