更新日:2024年4月12日

ここから本文です。

絹本著色武田信虎夫人像(けんぽんちゃくしょくたけだのぶとらふじんぞう)

武田信虎夫人は、西郡(にしごおり)の豪族大井信達(のぶさと)の娘であったため、通称「大井夫人」と呼ばれています。
夫人の子どもには、信玄、信繁、信廉(のぶかど)や今川義元夫人などがいます。
信虎が信玄によって駿河に追放された後は、髪を切って仏門に入り、躑躅(つつじ)が崎館の北郭(きたぐるわ=御隠居曲輪)に住んでいたことから、「お北様」とも呼ばれていました。
この武田信虎夫人像は、天文22年(1553)の夫人の一周忌に際して、実子の逍遙軒(しょうようけん)信廉によって描かれた母の供養像です。
頭巾をかぶり、法衣をまとった尼僧の姿を描いたもので、慈母の優しく気品のある様子が丁寧に描かれています。
画中には最上段に夫人が詠んだ和歌が載せられ、上の句「春は花秋は紅葉のいろいろも」と、下の句「日かずつもりて散らばそのまま」が色紙型二葉に記されています。その下には、大泉寺住職安之玄穏(あんしげんおん)の賛があり、「信廉公自描慈母之容顔」と書かれ、信廉が母の生前の姿を描いたことがわかります。
信廉は画家としての才能を発揮し、30点余りの作品を残していますが、中でもこの画像は今に残る最も古い作品です。
以後、父・信虎や教えを受けた僧侶の肖像画のほか、高野山に奉納された仏画や兄・信玄の鎧(よろい)不動の図も描いており、戦国時代を代表する武人画家です。

  • 区分…国指定文化財(絵画)
  • 指定年月日…明治38年4月4日
  • 場所…長禅寺(愛宕町208)

 

お問い合わせ

生涯学習室歴史文化財課文化財保護係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎9階)

電話番号:055-223-7324

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る