更新日:2021年5月17日
ここから本文です。
災害対策基本法の一部改正に伴い、令和3年5月20日より避難情報が変わります。
※警戒レベル1~2は、変更ありません。
警戒レベル3以上が発令された場合は、自らの身の安全を確保するために、安全な場所へ避難することが基本となります。市民の皆様は、警戒レベル4「避難指示」までに、指定避難所や安全な親戚・知人宅等への避難、自宅での垂直避難をお願いします。
災害発生の危険度が高まった際、本市では「防災行政用無線」をはじめ、「テレビのデータ放送」や「メール」、「アプリ」などで避難情報等をお伝えしています。
≫≫≫情報伝達手段について
平時より、「洪水ハザードマップ」・「土砂災害ハザードマップ」の確認や周辺状況を考慮していただき、ご自宅の災害リスクやご自身の避難行動について考えてみましょう。
≫≫≫台風・豪雨時に備えて~ご自身の避難行動について考えましょう~
≫≫≫わたしの避難行動計画(マイ・タイムライン)を作成しましょう
国や都道府県から提供される防災気象情報のうち、警戒レベル相当の情報についても確認しておき、自らの判断で避難行動をとる際の参考にしましょう。
※警戒レベル相当の情報が出されたとしても、必ずしも同じ時間または同じ区域に、同じレベルの避難情報が発令されるとは限りません。
【参考】
川の水位情報(別サイトへリンク)では、山梨県管理河川のほか、国が管理する河川の水位情報が確認できます。県が作成したパンフレットもご覧ください。
警戒レベル相当 |
指定河川洪水予報・水位到達情報 |
洪水警報の危険度分布[洪水キキクル] |
---|---|---|
警戒レベル5相当 | 氾濫発生情報 | ※ |
警戒レベル4相当 | 氾濫危険情報 | 非常に危険(うす紫) |
警戒レベル3相当 | 氾濫警戒情報 | 警戒(赤色) |
警戒レベル2相当 | 氾濫注意情報 | 注意(黄色) |
警戒レベル1相当 |
- |
- |
※今後、技術的な改善を進め、警戒レベル5相当が新設される予定。
【参考】
山梨県土砂災害警戒情報システム(別サイトへリンク)は、土砂災害発生に関する現時点における危険度の参考情報や危険度予測情報などが確認できます。
警戒レベル | 土砂災害警戒情報等 |
大雨警報(土砂災害)危険度分布[土砂キキクル] |
---|---|---|
警戒レベル5相当 |
- | ※ |
警戒レベル4相当 | 土砂災害警戒情報 |
非常に危険(うす紫) |
警戒レベル3相当 | 大雨警報(土砂災害) |
警戒(赤色) |
警戒レベル2相当 | - |
注意(黄色) |
警戒レベル1相当 | - | - |
※今後、技術的な改善を進め、警戒レベル5相当が新設される予定。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
危機管理室防災企画課防災企画係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5331
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください