更新日:2021年3月16日
ここから本文です。
わずかな油断で、あっという間にすべてが灰になってしまう火災!こんな恐ろしい火災を起こさないためには、日常のちょっとした心がけが大切です。皆さんの毎日はいかがでしょうか?
防災対策の注意ポイントをもとに、普段からの防火対策をチェックしてみましょう。
詳しくは 甲府市防災情報WEB http://kofu.gisweb.jp/elearning をご覧ください。
カーテンや洗濯物を近づけたり、紙類などは置かないようにしましょう。また、石油ストーブの給油や移動の時は、必ず火を消してから行ってください。
電話や来客などで鍋から離れる時は、コンロの火を消してから。また燃えやすいものを近くに置かないでください。
燃えやすいものを放置せず、物置や車庫には鍵をしっかりかけてください。
たき火をする時は、水をたっぷり用意すること。また風のある日や、子どもだけでのたき火は、絶対にしないでください。
寝タバコはもちろんのこと、火のついたタバコの放置や吸ったタバコを投げ捨てるのも絶対に止めてください。
タコ足配線やコンセントのまわりのホコリは要注意。使わない時にはプラグをまめに抜いてください。
点火のたびに、浴槽の水量を確かめることを習慣づけてください。また点火・消火の時は必ず確認してください。
火遊びをしないよう子どもたちにしっかり自覚させ、マッチやライターも出しっぱなしにしないでください。
お休みになる前には、コタツや暖房器具、ガスの元栓など一つひとつを指でさしながら確認してください。
万が一のために消火器を備え、防火訓練に参加するなどして使用方法も日頃から身に付けておきましょう。
よくある質問
お問い合わせ
危機管理室防災企画課防災企画係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5331
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください