ホーム > 防災・防犯 > 防災 > 周知・啓発 > 地震がきた!さあどうする?!

更新日:2021年3月16日

ここから本文です。

地震がきた!さあどうする?!

詳しくは 甲府市防災情報WEB http://kofu.gisweb.jp/ をご覧ください。

安全に身を守るための重要ポイント

地震が発生した時に最優先にしたいことは、自分や家族の安全を確保することです。そのために、地震から身を守るための重要なポイントをきちんと覚えておきましょう。

まず身の安全

ケガをすると避難や処置が遅れます。まず何よりも、倒れてくる家具や落下物などに十分注意してください。

狭い路地やブロック塀から離れて

ブロック塀や自動販売機は、重くて倒れることもあり危険です。地震の時は近づかないようにしてください。

火の始末はすばやく

ゆれを感じたら、すばやく火を止めることを心がけてください。また火元の近くには、燃えやすいものを置かないようにしてください。

協力して救護活動を

応急救護など、いざという時は地域ぐるみで助け合いましょう。

ドアを開けて出口を確保

大きなゆれでドアが開かなくなることがありますので、ゆれがおきたらすばやくドアを開けておきましょう。

山崩れ・がけ崩れに注意

住んでいる地域環境をよく知っておいて、地震による二次災害にあわないように気をつけてください。

火がついたら消火はすばやく

出火しても天井に燃え移る前なら大丈夫です。あわてずしっかりと消火してください。

歩いて避難

車での避難は危険であり、また救助活動のさまたげになります。避難は徒歩がルールだということを知っておいてください。

あわてて外に飛び出ないで

家の外は危険なものが落下してくる可能性があります。急に飛び出さず、冷静に行動してください。

正しい情報が大切

まちがった情報に惑わされないように、ラジオなどで正しい情報をつかんでください。

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

危機管理室防災企画課防災企画係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)

電話番号:055-237-5331

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る