大雪に備えましょう
毎年、全国各地で降雪による歩行者の転倒事故、交通事故、停電や断水など様々な被害が発生しております。大雪による被害を最小限に抑えるために日頃から備えましょう。
事前の備えは万全ですか?
電気、水道、ガス、道路などのライフラインが途絶えた場合に備え、事前に準備しておきたいもの。
- 各家庭で7日分程度の水・食料の備蓄
- 懐中電灯、ろうそくなどの照明対策
- カイロ、灯油などの暖房対策
- 携帯ラジオなどの情報収集対策
- スタッドレスタイヤ、タイヤチェーンなどの自家用車対策
- カセットコンロ、マッチ、ライター、予備電池などの用意
大雪時に注意したいこと
大雪になる可能性は、あらかじめ知ることができる場合もありますので、情報収集を欠かさないことや、雪が降ってきたら慎重に行動してください。
- 気象庁からの発表をこまめにチェック
- 不要な外出を控える
- やむを得ず外出する場合は転倒に注意する
【雪道を歩くときの注意点】
- 溝が深く滑りにくい靴を履く
- 転倒時にケガをしないよう、ニット帽と手袋を着用する
- 両手を空けるため、手荷物は肩掛けか背負うようにする
- 路面に注意し、足の裏全体を路面につけて、小さな歩幅で歩く
- 頭上からの落雪に注意する
- あせらず余裕を持って歩く
除雪作業等にご協力ください
道路の除雪は幹線道路が優先されますので、家の周りの生活関連道路などは、隣近所や自治会など、地域の方と協力して除雪をお願いします。
また、高齢者・障がい者世帯への見守り、声かけなど地域での助け合いにご協力ください。
除雪作業中の事故にご注意ください
除雪作業中の事故が多発しておりますので、安全な作業を心がけてください。
【除雪作業全般の注意点】
- 作業は家族や隣近所にも声をかけて2人以上で実施する
- 雪を道路や水路に捨てない
- 作業のときは、携帯電話を持って行く
- 屋根からの落雪に注意する
- 作業開始直後と疲れてきたころは特に慎重な作業を心がける
- 無理をせず、こまめに休憩をとる
- 消火栓の上に雪を積まない
【屋根の雪下ろしの注意点】
- はしごはしっかりと固定する
- 転倒によるケガを防ぐため、建物のまわりに雪を残して雪を下ろす
- 命綱をつけ、ヘルメットを着用する
- 晴れの日は、雪がゆるんでいるため、特に要注意する
「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

危機管理室防災企画課防災企画係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5331
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください