更新日:2020年9月7日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症に不安を抱える妊婦の方で、分娩前にPCR等検査を希望する場合、検査費用の全部または一部を甲府市が負担します。
検査を希望される方は、まずは、出産予定のかかりつけの産科医にご相談ください。
事業周知リーフレットはこちら→ 事業周知リーフレット(PDF:482KB)
原則として、住所地または里帰り先が甲府市内である妊婦の方
→甲府市内に住所がある方、または、山梨県外に住所があるが、甲府市内に里帰りをしている方
※住所地または里帰り先が甲府市外の場合は、山梨県の事業の対象となります。(関連リンク参照)
発熱などの新型コロナウイルス感染症の疑いがある方や無症状でも医師より検査が必要と判断された方は、感染症法に基づく検査を受けていただくことになります。(本事業での検査は受けられません。)
令和2年9月1日~令和3年3月31日
鼻から綿棒を入れて、鼻の奥の粘液を採取します。
採取した検体を分析し、検査結果を判定します。
妊婦の方おひとりにつき1回限り
※他自治体での同様の事業により、検査費用の負担または補助を受けた場合は、本事業の対象外です。
分娩予定日のおおむね2週間以内(妊娠38週頃)の時期が原則です。
ただし、出産予定のかかりつけの産科医と相談のうえ、検査時期を決定する場合は、この限りではありません。
(1)まずは、出産予定のかかりつけの産科医にご相談ください。
(2)医師から、検査説明書に基づき、検査を受ける場合の注意点が説明されます。
検査説明書(PDF:144KB)←必ずお読みください。
(3)検査の説明を受けたうえで、検査を希望する場合は、かかりつけ産科医療機関にて検査の予約を行います。
(4)予約完了後、産科医療機関から、検査日時、検査場所が伝えられ、検査申込書が渡されます。
※検査場所は、かかりつけの産科医療機関とは限りません。
(5)検査当日、指定された検査場所にお越しください。
※産科医療機関から渡された検査申込書に必要事項を記入のうえ、必ず持参してください。
※検査費用については、一部自己負担が発生する場合があります。
検査結果は、原則、かかりつけの産科医療機関(検査の説明を受けた医療機関)から説明されます。
ただし、検査結果が陽性の場合は、検査を受けた医療機関から直接連絡されます。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
子ども未来総室母子保健課母子保健係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(南庁舎2号館1階)
電話番号:055-237-8950
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください