ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化 > こうふ将棋ウィーク~観て!知って!指して!将棋三昧の五日間~
更新日:2019年12月24日
ここから本文です。
大勢の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました!
観て!知って!指して!大人も子どもも、思い切り将棋を楽しんでいただけたことと思います。
長い行列もできましたが、礼儀正しく整列していただきましたことに、感謝いたします。
NHK公開収録番組12月29日(日曜日)午前10時~午後0時Eテレで!
11月23日「将棋の日in甲府」の感動をもう一度!
当日、甲府市総合市民会館山の都アリーナでご覧になった方も多いと思いますが、Eテレで2時間番組として放映されます。是非ご覧ください。
【第1部】
~疾きこと風の如く~若手棋士10秒将棋勝ち抜き戦
出演棋士:戸辺誠七段、中村太地七段、藤井聡太七段
【第2部】
次の一手名人戦
対局者:渡辺明三冠VS永瀬拓矢二冠
24日(日曜日)午前中の担当棋士が決まりました。
NHK公開収録第1部の内容が決定しました。
~疾きこと風の如く~若手棋士10秒将棋勝ち抜き戦
出演棋士:戸辺誠七段、中村太地七段、藤井聡太七段
「プロ棋士の指導対局」で対戦する指導棋士は、当日抽選で決定します。
参加費徴収・抽選などのため時間がかかりますので、受付開始時間を次のとおりとします。
23日:9時30分受付開始
24日:12時30分受付開始
~令和最初の最強棋士を決する戦い~
広瀬章人竜王 VS 豊島将之名人
広瀬章人竜王と豊島将之名人も参加する立食パーティー!
参加すると…
●対局が行われる会場を見学できます。
●抽選会で、11月21日(対局一日目)の「初手立会い」に参加できるチャンスあり!
●対局者と一緒に写真撮影ができます。
<参加費・定員>一般8,000円/中学生以下3,000円(大人と同伴が必要)・150人(申込多数の場合は抽選)
<申込方法>往復はがきで(11月13日(水曜日)必着)
※募集枠を追加しました!期間を延長して募集中です。受付を締め切りました
<抽選結果>返信はがきにて(11月18日(月曜日)までに郵送)
※11月5日(火)消印までにお申し込みいただいた方は全員ご参加いただけます。15日(金曜日)までにご案内を郵送します
※参加費は当日受付にてお支払いください。
対局一日目の大盤解説会に参加すると、抽選で「封じ手開封立会い」(対局二日目)に参加できるチャンスがあります。
<解説>戸辺誠七段、聞き手・山田久美女流四段
<参加費>一般各日2,000円/中学生以下各日1,000円
<定員>各日200人(事前申込不要。先着順)
こうふ開府500年記念事業実行委員会事務局…☎(237)5321
江戸時代、11月17日に行われた「御前将棋」に由来する将棋の日にちなみ毎年行われている、将棋の一大イベント「将棋の日」を、今年は甲府市で開催します!タイトルホルダー他トップ棋士約20名と特別ゲストとして竜王戦対局者2名が出演します。
≪出演棋士(予定)≫
|
|
![]() 木村一基王位 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() 貞升南女流初段 |
|
※出演棋士・イベント内容は、変更になる場合があります。
※全棋士がすべてのイベントに出演するわけではありません。
【1】こうふドリームカップ子ども将棋大会(小学生以下)9時15分(受付)~12時30分
<クラス>(1)低学年(未就学児~3年生以下)受付を終了しました。(2)高学年(4年生以上)、(3)チャンピオン(無差別)
<参加費・定員>各クラス32人・500円
【2】プロ棋士の色紙サイン会10時30分~11時30分(3棋士全員の受付を終了しました)
(1)渡辺明三冠、(2)永瀬拓矢二冠、(3)木村一基王位
<参加費・定員>3,000円・各棋士20人
【3】プロ棋士の指導対局(23日)※多面指し10時30分~11時30分受付を終了しました
<出演棋士>青野照市九段、鈴木大介九段、飯島栄治七段、中村太地七段、戸辺誠七段、藤井聡太七段、西尾明七段、佐藤和俊七段、田中悠一五段、杉本和陽四段
<参加費>一般2,000円/女性、中学生以下1,000円
<定員>50人
【6】NHK公開収録イベント13時00分~16時30分追加募集します(11/8必着)
全出演棋士約20人と竜王戦対局者が出演し、次の一手名人戦など楽しいステージを繰り広げる。
<プログラム>
【第1部】~疾きこと風の如く~若手棋士10秒将棋勝ち抜き戦:戸辺誠七段、中村太地七段、藤井聡太七段
【第2部】次の一手名人戦:渡辺明三冠VS永瀬拓矢二冠
<出演棋士>渡辺明三冠、永瀬拓矢二冠、木村一基王位、佐藤康光会長、鈴木大介九段、青野照市九段、杉本昌隆八段、西尾明七段、飯島栄治七段、中村太地七段、戸辺誠七段、藤井聡太七段、佐藤和俊七段、田中悠一五段、杉本和陽四段、山田久美女流四段、谷口由紀女流二段、安食総子女流初段、貞升南女流初段、K・ステチェンスカ女流1級
<特別出演>広瀬章人竜王、豊島将之名人(第1部のみ)
<参加費・定員>無料・1,000人
【7】交流レセプション(立食パーティー)18時30分~20時30分
プロ棋士との交流や写真撮影、クイズ(賞品あり)
<出演棋士>渡辺明三冠、永瀬拓矢二冠、木村一基王位、佐藤康光会長、鈴木大介九段、青野照市九段、西尾明七段、飯島栄治七段、中村太地七段、戸辺誠七段、佐藤和俊七段、田中悠一五段、杉本和陽四段、山田久美女流四段、谷口由紀女流二段、安食総子女流初段、貞升南女流初段、K・ステチェンスカ女流1級
<参加費・定員>一般7,000円/高校生以下3,000円(大人と同伴が必要)・250人
【9】甲府市長杯甲斐の国名人戦9時15分(受付)~16時00分
<クラス>(1)ジュニアA(中学生以下で3級以上)、(2)ジュニアB(中学生以下で4級以下)、(3)ジュニアC(中学生以下で7級以下)、(4)一般(級位者)、(5)名人(有段者)、(6)シニア(60歳以上)
<参加費>一般1,000円/女性、中学生以下500円
<定員>各クラス32人
【12】プロ棋士の指導対局(24日)※多面指し13時00分~15時00分受付を終了しました
<出演棋士>飯島栄治七段、佐藤和俊七段、田中悠一五段、杉本和陽四段、山田久美女流四段、貞升南女流初段、安食総子女流初段
<参加費>一般2,000円/女性、中学生以下1,000円
<定員>35人
【NHK公開収録以外】➡住所、氏名、年齢(学年)、イベント名、(将棋大会・名人戦・サイン会希望者は「クラス」「棋士名」)を明記し、Eメール(kyobun@city.kofu.lg.jp)またはFAX(235)5648で(10月7日(月曜日)から先着順)。なお、交流レセプションに2名以上で申し込む場合は、代表者以外の方の氏名・年齢(学年)も記入してください。
申込書に記入し、メールに添付又はFAXで送付していただくことも可能です。
申込書のダウンロードはこちらから(PDF:191KB)
【NHK公開収録】➡住所、氏名、人数を明記し、〒400-8585甲府市役所生涯学習課「NHK公開収録イベント係」まで往復はがきで(10月28日(月曜日)必着。はがき1枚で5人まで応募可。応募多数の場合は抽選)。返信用はがきのあて名には、送付先を記入してください。抽選結果は11月8日(金曜日)ごろ発送予定です。
※追加募集します。締切:11月8日(金曜日)必着
10月29日以降に届いた分につきましては、11月15日(金曜日)ころ抽選結果を発送します。
【4】将棋フリートーク10時30分~11時30分
<出演棋士>杉本昌隆八段、山田久美女流四段
<定員>50人程度(先着順)
【5】プロ棋士との記念撮影10時30分~11時30分
<出演棋士>佐藤康光会長、K・ステチェンスカ女流1級
【8】交流対局10時30分~16時30分
日本将棋連盟グッズ販売10時30分~16時30分
【10】プロ棋士による将棋教室(初心者対象)10時~11時
<出演棋士>中村太地七段、佐藤和俊七段、安食総子女流初段、貞升南女流初段
<定員>50人程度(先着順)
【11】プロ棋士との記念撮影10時30分~11時
後半10時45分~11時
木村一基王位、青野照市九段、戸辺誠七段、杉本和陽四段、K・ステチェンスカ女流1級
【13】プロ棋士によるトークショー13時~14時
<出演棋士>戸辺誠七段、谷口由紀女流二段
<定員>50人程度(先着順)
【14】プロ棋士との記念撮影14時~14時30分
<出演棋士>中村太地七段、K・ステチェンスカ女流1級
【15】交流対局10時~16時
日本将棋連盟グッズ販売10時~16時
【行き】甲府駅南口→総合市民会館(所要約20分)
●8:45発●9:30発●10:00発●10:30発●11:00発●11:30発●12:00発●12:30発
【帰り】総合市民会館→甲府駅南口
●16:30発●16:45発●17:15発●17:30発
【行き】甲府駅南口→総合市民会館(所要約20分)
●8:45発●10:00発●11:00発●12:00発
【帰り】総合市民会館→甲府駅南口
●14:00発●15:00発●16:00発
甲府駅南口バスターミナル(ロータリー)を右手に見ながら進み、横断歩道(信号なし)を渡った道路沿いの「送迎バス乗降所」
甲府駅改札口・送迎バス乗降所に誘導員がいます。
路線バス時刻表はこちらから(PDF:208KB)
甲府市教育委員会生涯学習課芸術係…☎055(223)7323
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
生涯学習室生涯学習課芸術係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎9階)
電話番号:055-223-7323
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください