更新日:2023年3月8日
ここから本文です。
お知らせ
政府では電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり5万円の「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」を給付することを決定しました。
さらに甲府市では、特に物価高騰の影響を強く受けるとして、「18歳以下の子ども」または「65歳以上の高齢者」のいる世帯に対し、それぞれ対象者1人につき1万円の「物価高騰等生活支援給付金」を独自に給付することを決定しました。
【各給付金の詳細はこちら】
【目次】
(A)令和4年度住民税非課税世帯
・給付対象者
・給付額
・手続きと受付期間
(B)家計急変世帯
・給付対象者
・給付額
・手続きと受付期間
・注意事項
・その他の書式
・配偶者やその他親族からDV被害等で甲府市に避難されている場合
・「給付金に関する詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください
※本給付金における世帯は、住民票上の世帯です。
次の要件すべてに当てはまる世帯
(1)令和4年9月30日時点で、本市の住民基本台帳に記録されている
(2)世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である
(3)住民税課税者の扶養親族等のみで構成されていない
※令和4年10月1日以降の死亡者の取扱いについては国に現在確認中です。方針が決まり次第ホームページを更新します。
対象となる1世帯につき一律50,000円を支給します。
「支給のお知らせ」が届いた方については、申請は不要です。
(1)支給を辞退する場合や、(2)「支給のお知らせ」に記載されている口座を変更・解約している場合、あるいはご家族の別の口座への振込を希望する場合は、以下のとおり届出が必要となります。届出書の提出を希望される場合は、令和4年11月25日(金曜日)までに甲府市給付金担当コールセンター(Tel:0120-499-088)にご連絡ください。期限を過ぎてからご連絡いただいた場合、対応することができませんので、期限内の連絡にご協力をお願いします。
(1)に該当する場合 第1号様式 給付金受給辞退の届出書(PDF:81KB)
(2)に該当する場合 第2号様式 給付金支給口座登録等の届出書(PDF:159KB)
【提出先】
〒400-8585 甲府市役所丸の内一丁目18-1
甲府市役所緊急支援給付金担当
振込口座の確認等が必要な世帯には、「支給要件確認書」を送付しますので、必要箇所に記入し、必要書類を添付のうえ返送してください。手続き完了後3週間~4週間を目安に振込させていただきます。
令和4年1月以降の任意の1ヶ月の世帯全員の収入が、住民税均等割非課税相当になった世帯。
ただし、いずれかの市区町村で、既に「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」の支給を受けた世帯又は当該世帯の世帯主もしくは世帯員であったもののみで構成される世帯は対象外です。
対象となる1世帯につき一律50,000円を支給します。
申請書と申立書をダウンロードし必要事項を記載し、必要書類を添付のうえ、ご提出ください。
※申請書及び申立書はこちら(申請書(PDF:293KB)、申立書(PDF:211KB))
申請期限:令和5年1月31日(火曜日)【終了しました】
※手続き完了後3週間~4週間を目安に振込させていただきます。
【提出先】
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18-1
甲府市役所緊急支援給付金担当
【目次】
・給付対象者
・給付額
・手続きと受付期間
・注意事項
・その他の書式
・配偶者やその他親族からDV被害等で甲府市に避難されている場合
・「給付金に関する詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください
・支給対象者
令和4年9月30日時点で、本市の住民基本台帳に記録されており、令和5年3月31日までに65歳を迎える方
・受給権者
原則として、支給対象者本人
対象となる方1人につき一律10,000円を支給します。
「支給のお知らせ」が届いた方については、申請は不要です。
(1)支給を辞退する場合や、(2)「支給のお知らせ」に記載されている口座を変更・解約している場合、あるいはご家族の別の口座への振込を希望する場合は、以下のとおり届出が必要となります。届出書の提出を希望される場合は、令和4年11月30日(水曜日)までに甲府市給付金担当コールセンター(Tel:0120-499-088)にご連絡ください。期限を過ぎてからご連絡いただいた場合、対応することができませんので、期限内の連絡にご協力をお願いします。
(1)に該当する場合 第1号様式 給付金受給辞退の届出書
(2)に該当する場合 第2号様式 給付金支給口座登録等の届出書
【提出先】
〒400-8585 甲府市役所丸の内一丁目18-1
甲府市役所緊急支援給付金担当
振込口座の確認等が必要な世帯には、「支給確認書」を送付しますので、必要箇所に記入し、必要書類を添付のうえ返送してください。手続き完了後3週間~4週間を目安に振込させていただきます。
配偶者やその他親族からの暴力などを理由に避難している方(DV避難者)で、事情により現在の居住地である本市に住民登録がない場合であっても、実際は基準日時点で本市に居住しており、一定の要件(DV避難中であることの証明など)を満たしているのであれば、手続きをしていただくことで、各給付金を受給することができる場合があります。
お心当たりの方は、甲府市給付金担当コールセンター(電話:0120-499-088)へお問い合わせください。
各給付金の準備を進める中で不明な点等があった場合、甲府市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは、絶対にありません。ご自宅や職場などに甲府市の職員をかたる不審な電話や郵便があった場合は最寄りの警察署か警察相談専用ダイヤル(#9110)にご連絡ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
甲府市給付金担当コールセンター
【 8:30~17:15(土・日曜日、祝日、12/29~1/3を除く)】
☎ 0120-499-088
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください