更新日:2019年12月4日
ここから本文です。
プレミアム付商品券購入引換券の郵送戻りについてご確認ください。 |
---|
|
プレミアム付商品券購入引換券の申請期限の延長について |
---|
|
お問い合わせ先 |
---|
担当:福祉保健部総務課庶務係プレミアム付商品券担当 |
令和元年10月からの消費税10%への引き上げに伴い、住民税非課税者・子育て世帯の家計への負担を緩和するとともに、地域における消費の喚起・下支えを目的にプレミアム付商品券を発行します。
申請のあった方には順次購入引換券を発送しております。
プレミアム付商品券に関するお問い合わせ先は以下の通りです。
お問い合わせ先 |
---|
担当:福祉保健部総務課庶務係プレミアム付商品券担当 |
プレミアム付商品券は、(1)または(2)に該当する方が対象です。
(1)住民税非課税者 |
平成31年1月1日時点で甲府市に住民登録があり、平成31年度住民税(均等割)が課税されていない方
ただし、以下の場合は、対象外となります。
|
---|---|
(2)子育て世帯主 |
基準日(※1)時点で、甲府市に住民登録があり、平成28年4月2日~令和元年9月30日生まれの子がいる世帯の世帯主
※1:お子様の生まれに応じて基準日は変わります。
|
販売単位 |
1冊4,000円(額面合計5,000円:500円券×10枚綴り) |
---|---|
購入限度額 |
(1)の対象者:20,000円(額面25,000円) (2)の対象者:20,000円(額面25,000円)×(2)の子の数 |
販売場所 | 販売時間 |
---|---|
|
|
※簡易郵便局(甲府中町、甲府二川、甲府山宮、羽黒)では販売しておりません。 |
※土・日・祝日は販売しておりません。 |
(甲府市プレミアム付商品券事務局) 甲府市丸の内1-1-8山梨交通ビル 電話:055-206-0567 |
※平日は販売しておりません。 |
市内約400店舗で使用できます。
使用できる店舗には「ポスター」や「ステッカー」等を掲示いたします。
登録した店舗以外では商品券は使用できません。
【使用可能店舗】
【関連書類】
【内閣府:事業者向けページ】
問い合わせ窓口 | |||||
---|---|---|---|---|---|
担当課:産業部観光商工室商工課商店街活性化係 メールアドレス:syoukous@city.kofu.lg.jp |
甲府市プレミアム付商品券の取り扱いについては、下記をご参照ください。
期間 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
9月1日から9月30日まで | 月~金曜日(土日祝休) | 午前10時~午後5時まで |
10月1日以降 | 月~日曜日(祝休) | 午前10時~午後5時まで |
事務局所在地 |
---|
〒400-0031山梨県甲府市丸の内1丁目1-8 株式会社JTB甲府支店内 TEL:055-206-0567(購入対象者は別番号になります。) |
(1)住民税非課税者
(2)子育て世帯主
1:申請する (1)住民税非課税者のみ |
※同封の返信用封筒で郵送にて申請してください。 |
---|---|
2:購入引換券が届く |
(1)住民税非課税者
(2)子育て世帯主
※購入引換券の再発行はできません。 |
3:商品券を購入する |
※商品券と一緒に使用可能店舗の一覧を配布します。 |
4:商品券を使用する |
※商品券の転売や譲渡はできません。 ※お釣りはでません。 ※表紙のついた綴りから切り離すと、原則使用できません。誤って切り離した場合は商品券と綴りの両方を掲示し、使用可能店舗で確認を受けてください。 |
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
福祉保健総室総務課庶務係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎3階)
電話番号:055-237-5370
観光商工室商工課商店街活性化係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎8階)
電話番号:055-237-5693
※プレミアム付商品券の使用可能店舗につきましては、産業部観光商工室商工課商店街活性化係へお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください