更新日:2018年6月1日
ここから本文です。
甲府市では燃えるごみの量を一人1日あたり450gに設定し、ごみの減量に向けて取組んでいます。
ごみ減量のポイントは、あまり「減量」を意識しないで、自分が簡単にできることから始めること。
自分が思い立ったらすぐに行動に移せるような簡単なことでいいと思います。それを長く続けていれば、確実にごみは減っていきます。
毎週水曜日に燃えるごみの集積所に紙袋・45ℓの半透明な袋で雑がみ類の回収をしています。
レシート・タバコの空き箱・はがき・ティッシュの空き箱など不衛生でない紙類なら出せます。
燃えるごみで一番多いのは紙類です。ミックスペーパーをしっかり分別すれば、全体的なごみを減らすことが出来ます。
毎月、地域ごとに回収場所を設けて家庭で使わなくなった食用油・古くなって処分に困る食用油を回収しています。
回収した油は、バイオ燃料(BDF)に精製されて車や重機の燃料として生まれ変わります。
家庭で使わなくなったり、押入れの中で眠っている食器を回収しています。
回収した食器は「もってけ市」で無料で配布されたり、陶磁器食器の原料として再生されます。
から出される燃えるごみの減量目標です。すぐごみになる物は、買わない、もらわない、再利用する。物を大切にする賢い消費者になってください。
一度計測してみましょう。
ごみの量(g)÷同居している人数÷ごみを集めた日数
買い物袋を持参する、余分な包装を断るなど、ごみを持ち帰らない工夫をしましょう
使い捨て商品の購入を控え、繰り返し使えたり、詰め替えできる商品を選びましょう
別の用途で使えそうな物は、再利用しましょう
買いすぎ、作りすぎのないようにして、物を大切に長く使いましょう
ごみとして出す場合、分別して排出しましょう。そして再生品を積極的に使うようにしましょう
よくある質問
お問い合わせ
廃棄物対策室減量課減量係
〒400-0831 甲府市上町601番地4
電話番号:055-241-4327
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください