兵道 顕司(公明党) 代表質問(分割)
1 総合計画と議会の関係について
(1)善政競争の必要性について
2 第六次甲府市総合計画の成果について
(1)子ども自体に光を当てる政策について
(2)動物愛護に対する目標と取組について
(3)ふるさと愛に対するこれまでの取組を踏まえた市長の想いについて
(4)給水スポットを含めたこれまでのまちなかの回遊の取組について
3 道路の陥没に係る調査について
(1)下水道管の全国特別重点調査について
(2)精度の高い路面下空洞調査について
4 学校給食費の無償化について
5 子どもの読書活動の支援について
(1)図書の充実について
神山 玄太(こうふ未来) 代表質問(分割)
1 「ハレ」から「ケ」に移行する中心市街地活性化ついて
(1)岡島百貨店跡地に開業予定の複合施設における事業者の構想と本市の支援について
(2)岡島百貨店跡地の再開発によるまちなかのにぎわいについて
(3)将来に渡る持続可能なまちなかの実現について
(4)甲府駅方面に向かうバス停の整備について
2 まちなか定住について
(1)空き家改修助成制度及び空き家バンクについて
(2)ふるさと納税収入を財源とした空き家に係る取組について
木内 直子(日本共産党) 代表質問(分割)
1 小中学校の学校給食費の無償化について
2 介護事業所への支援について
(1)基本報酬引下げによる訪問介護事業所の減収に対する補助について
(2)認知症対応型共同生活介護(グループホーム)への助成制度について
3 国民健康保険加入者への資格確認書の発行について
4 こども誰でも通園制度について
(1)保育現場や保護者の声について
(2)試行実施などに対する評価について
(3)安心して子どもを預けられる本市独自の施策について
5 夏休み期間中の放課後児童クラブについて
6 加齢性難聴者への補聴器購入費用への助成について
山田 厚(市民クラブ) 代表質問(分割)
1 休廃業・倒産の激増と失業・リストラが増加する情勢について
2 物価高騰と雇用・労働の困難さから子育てや市民生活を守るための市政について
(1)学校給食無償化、保育料負担の軽減・無償化、就学援助の充実について
(2)中小零細経営を守るために甲府市としてできることについて
(3)失業・リストラに対する援助について
3 甲府市職員の権利と労働実態について
(1)心身の健康状態について
(2)休暇・休職の代替職員について
(3)仕事量に対応する職員数について
4 市職員の経験と職員数の確保について
輿石 修(政和こうふ) 代表質問(分割)
1 県央ネットやまなしについて
(1)令和6年度における取組の成果について
(2)令和7年度の移住・定住促進事業について
2 改正戸籍法による戸籍への振り仮名記載の対応について
3 リニア駅周辺のまちづくりについて
(1)駅南側エリアの用地取得について
(2)駅前の将来像に関するPRについて
4 こうふデマンドタクシーについて
5 資源物ステーションの増設について
6 小学生へのランドセル無償配布について
7 子どもに係る施設の設置について
(1)(仮称)甲府市子ども応援拠点施設について
(2)南部地域及び市内全体への児童館設置計画について
8 住吉地区への新たな小中一貫校設置について
※発言の種類
・代表質問とは、会派または委員会を代表して行う質問です。
・一般質問とは、議員個人として行う質問です。
・委員会代表質問とは、委員会を代表して行う質問です。
※質問方式
・一括質問方式とは、質問項目のすべてについてまとめて質問を行い、答弁者はそれに対してまとめて答弁を行う方式です。
・分割質問方式とは、質問項目ごとに質問を行い、答弁者はそれに対して答弁を行い、その項目が完結すれば、次の項目に移行していく方式です。
・一問一答方式とは、1問を質問し、答弁者はそれに対して1つの答弁を行う方式です。
議会総室議事課議事係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎10階)
電話番号:055-237-5888
甲府市
〒400-8585
山梨県甲府市丸の内一丁目18番1号
電話番号:055-237-1161(代表)
Copyright © Kofu City. All rights reserved.