甲府市




令和7年9月定例会発言通告一覧(9月10日水曜日)

橘田 大洋(こうふ明水会) 代表質問(分割)

1 「第六次甲府市総合計画」

基本目標1 いきいきと輝く人を育むまちをつくる(人)について

(1)次世代を担う子どもたちを育むための子ども・子育てへの支援と成果について

2 「第六次甲府市総合計画」

基本目標2 魅力があふれる人が集う活力あるまちをつくる(活力)について

(1)交流の賑わいを創出するための観光の振興の施策と成果について

3 「第六次甲府市総合計画」

基本目標3 安全で安心して健やかに暮らせるまちをつくる(暮らし)について

(1)健康づくりの推進の取組について

4 「第六次甲府市総合計画」

基本目標4 自然と都市機能が調和する快適なまちをつくる(環境)について

(1)10年間の地球温暖化対策を中心とした主な施策の取組内容について

(2)今後の課題と取組について

5 「第六次甲府市総合計画」基本構想の広域的な連携の推進の取組成果と今後の展望について

 

鈴木  篤(政友クラブ) 代表質問(一問一答

1 自治会非加入者のごみ出しについて

2 リニア中央新幹線が移住定住者の通勤の手段となるための条件について

3 学校給食費の無償化と学校給食代替費補助について

 

長沢 達也(公明党) 代表質問(分割)

1 終戦80年における本市の「核兵器廃絶平和都市宣言」の意義について

2 災害時の避難所環境の整備について

(1)学校体育館への空調設備導入について

(2)避難所へのトイレカーの導入について

(3)移動式コンテナ型個室の活用について

3 帯状疱疹ワクチンの助成について

4 学校給食費無償化への取組について

(1)給食食材費の物価高騰分の本市負担の取組について

(2)無償化へ向けての取組の現状について

5 市街地に多い下水道共同排水設備等の問題点への対応について

 

藤原 伸一郎(こうふ未来) 一般質問(分割)

1 甲府市の基準地価の下落について

(1)基準地価下落による影響及び変動傾向と要因分析について

(2)本市特有の課題について

2 都市計画と地価下落対策の連携について

(1)地価下落の抑制策について

(2)鉄道駅周辺などへの都市機能集約による地価への影響について

(3)用途地域と開発許可制度の活用について

(4)住宅地供給を増やすための具体的な計画について

3 経済・産業政策による地価向上策について

(1)リニア中央新幹線の開業を見据えた企業誘致活動等様々な取組について

4 居住環境の魅力向上と空き家や空き地対策による不動産市場の活性化に資する取組について

(1)施策の成果及び今後の課題について

(2)市民への支援策について

5 地価下落等を踏まえる中での今後の総合的な行政運営について

 

清水 英知(日本共産党) 一般質問(分割)

1 国民健康保険について

(1)保険料の引下げについて

(2)国民健康保険事業財政調整基金について

(3)一部負担金減免及び徴収猶予について

2 教員の多忙化について

(1)労働時間の客観的な把握について

(2)少人数学級推進の実情について

(3)教員の長時間労働の解消と増員について

3 住宅政策について

(1)単身者の市営住宅入居について

(2)民間賃貸住宅への入居が困難な高齢者への支援について

4 河川・側溝清掃における自治会の負担軽減について

 

※発言の種類

・代表質問とは、会派または委員会を代表して行う質問です。

・一般質問とは、議員個人として行う質問です。

 

※質問方式

・一括質問方式とは、質問項目のすべてについてまとめて質問を行い、答弁者はそれに対してまとめて答弁を行う方式です。

・分割質問方式とは、質問項目ごとに質問を行い、答弁者はそれに対して答弁を行い、その項目が完結すれば、次の項目に移行していく方式です。

・一問一答方式とは、1問を質問し、答弁者はそれに対して1つの答弁を行う方式です。


お問い合わせフォーム一覧


お問い合わせ

議会総室議事課議事係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎10階)
電話番号:055-237-5888


甲府市携帯サイトトップページ


甲府市
〒400-8585
山梨県甲府市丸の内一丁目18番1号
電話番号:055-237-1161(代表)


Copyright © Kofu City. All rights reserved.