平成9年12甲府市議会定例会会議録第1号 午後1時01分 開会 ○議長(依田敏夫君) ただいまから平成9年12月甲府市議会定例会を開会いたします。 午後1時02分 開議 ○議長(依田敏夫君) これより本日の会議を開きます。 報告事項を申し上げます。 本定例会に提出する議案につき、市長から通知がありました。 提出議案は、議事日程記載のとおりでありますので、朗読を省略いたします。 次に、市長から議会に報告すべき事項であります報第24号から報第26号までの3件が提出されました。 既に各位のお手元に配付いたしてありますので、御了承を願います。 次に、監査委員から、平成9年8月末、9月末及び10月末の例月出納検査報告書が提出されました。 お手元に配付いたしてあります報告書により御了承願います。 次に、平成9年9月定倒会以降、全国、関東及び県下市議会議長会の会議が開催され、随員とともに出席いたしました。 会議の概要につきましては、お手元に配付いたしてあります報告書により御了承願います。 次に、堀口菊雄君は一身上の都合により12月8日、11日及び12日は欠席する旨の届け出がありました。 以上で報告を終わります。 これより日程に入ります。 日程第1 会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員には、会議規則第167条の規定により 次に、日程第2 会期決定についてを議題といたします。 お諮りいたします。 今期定例会は、招集の日から12月17日まで10日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(依田敏夫君) 御異議なしと認めます。 よって、今期定例会の会期は10日間とすることに決しました。 次に、日程第3議 案第107号から日程第28 議案第132号までの26案を一括議題といたします。 市長から上程議案全部に対する提案理由の説明を求めます。 市長 山本栄彦君。 (市長 山本栄彦君 登壇) ○市長(山本栄彦君) 本日の市議会定例会に提出いたしました案件につきまして、その大要を御説明申し上げます。 まず、議案第107号「平成9年度甲府市一般会計補正予算(第2号)」につきましては、歳出において、第2款総務費は、株式会社ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブへの出資金に係る企画費、電算管理費に係る事務管理費及び交通安全対策事業に係る交通安全対策費等を追加するための補正であります。 第3款民生費は、社会福祉事業団運営費に係る社会福祉総務費、在宅老人緊急通報システム設置事業及び在宅保健福祉サービス総合化モデル事業に係る老人福祉費、乳幼児医療費助成事業等に係る児童福祉総務費等を追加するための補正であります。 第4款衛生費は、環境センター附属破砕工場事業に係る塵芥処理費を追加するための補正であります。 第6款農林水産業費は、農業者年金業務費等に係る農業委員会費を追加するための補正であります。 第8款土木費は、直営補修工事等原材料費に係る道路維持費、国玉通り線道路改良事業に係る道路整備事業費、寿宝地区土地区画整理事業に係る土地区画整理費、平成8年度公営住宅等建設事業に係る住宅建設費、上阿原町寿町線事業及び高畑町昇仙峡線事業に係る街路事業費等を追加更正するための補正であります。 第9款消防費は、甲府地区広域行政事務組合消防費負担金を更正するための補正であります。 第10款教育費は、学校営繕費に係る小学校管理費、小・中学校教育振興費、高等学校費、幼稚園費、専門学校費及び文化財保護費に係る文化振興費並びに図書館費、学校開放費等を追加更正するための補正であります。 歳入につきましては、第11款国庫支出金、第12款県支出金、第14款寄附金、第16款繰越金、第17款諸収入、第18款市債を追加するための補正であります。 継続費の補正は、公営住宅等建設事業(里吉団地)に係る事業費総額及び年割額を変更するものであります。 地方債の補正は、起債充当事業費の借入限度額を変更するものであります。 次に、議案第108号「平成9年度甲府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)」につきましては、歳出において、第1款総務費、第3款老人保健拠出金、第5款保健事業費及び第6款諸支出金を追加更正するための補正であります。 歳入につきましては、第4款国庫支出金、第8款財産収入、第9款繰入金及び第10款繰越金を追加更正するための補正であります。 次に、議案第109号「平成9年度甲府市病院事業会計補正予算(第1号)」につきましては、収益的支出は、医業費用を更正し、収益的収入は、医業収益を更正するための補正であります。 資本的支出は、建設改良費を追加し、資本的収入は、企業債及び負担金補助金を追加し出資金を更正するための補正であります。 次に、議案第110号「甲府市交通安全条例制定について」は、激増する交通事故に対し、市民の交通安全意識の高揚を図り、安全で快適な生活実現のため、交通安全の確保の基本を定めるため、この条例を制定するものであります。 次に、議案第111号「甲府市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例制定について」、議案第113号「甲府市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例制定について」及び議案第118号「甲府市市立の高等学校及び幼稚園の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例制定について」は、臓器の移植に関する法律の施行に伴い、脳死した者の移植に係る身体への処置がされた場合、当該処置を療養補償の対象とするための一部改正であります。 次に、議案第112号「甲府市職員退職手当支給条例の一部を改正する条例制定について」は、国家公務員の退職手当制度の改正に準じて、本市職員の退職手当の一時差止制度の新設等を行うための一部改正であります。 次に、議案第114号「甲府市同和対策住宅新築資金等貸付条例の一部を改正する条例制定について」は、住宅新築資金貸付制度の一部改正に伴い、住宅新築資金の貸付金の限度額の引上げを行うための一部改正であります。 次に、議案第115号「甲府市精神薄弱者通所授産施設条例制定について」は、精神薄弱者に対し、自活に必要な訓練を行う施設として、新たに精神薄弱者通所授産施設(ぽぷら)を設置し、必要な事項を定めるとともに、施設経営の効率化を図るため、その管理を甲府市社会福祉事業団に委託し、あわせて幸療育園を廃止するため、この条例を制定するものであります。 次に、議案第116号「甲府市身体障害者福祉センター条例制定について」は、身体障害者に対し、機能訓練、教養の向上及び自立と社会活動への参加促進等を総合的に供与する施設として、新たに身体障害者福祉センター(かりん)を設置し、必要な事項を定めるとともに、施設経営の効率化を図るため、その管理を甲府市社会福祉事業団に委託するため、この条例を制定するものであります。 次に、議案第117号「甲府市光風寮条例の一部を改正する条例制定について」は、施設経営の効率化を図るため、光風寮の管理を甲府市社会福祉事業団に委託するための一部改正であります。 次に、議案第119号「甲府市市営住宅条例の一部を改正する条例制定について」は、新たに市営住宅等を設置し、特定市営住宅の家賃の額を定めるための一部改正であります。 次に、議案第120号「甲府市下水道条例の一部を改正する条例制定について」は、公共下水道施設の維持管理の適正を期するため、排水設備工事に係る指定工事店制度の見直しを行うとともに、新たに申請手数料を徴収するための一部改正であります。 次に、議案第121号「企業職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例制定について」は、国家公務員の一般職の給与制度の改正に準じて、本市企業職員の期末手当及び勤勉手当の支給基準の改正を行うための一部改正であります。 次に、議案第122号「甲府市水道事業給水条例制定について」は、水道法等の一部改正に伴い、水道事業の給水工事に係る適正を期するための規定の整備を行うとともに、各種手数料の負担額の軽減を図るため、定額徴収制を導入し、新たに申請手数料を徴収するための全部改正であります。 次に、議案第123号及び議案第124号の「市道路線の認定について」は、池田二丁目2号線及び上町8号線を市道に認定し、維持管理を行うため、道路法第8条第2項の規定により、議会の議決を求めるものであります。 次に、議案第125号「平成9年度甲府市一般会計補正予算(第3号)」につきましては、歳出において、各款の人件費は、一般職員の給与改定を行うための所要額の追加と、既定予算の過不足を追加更正するための補正であります。 第3款民生費の繰出金は、国民健康保険事業特別会計及び老人保健事業特別会計への繰出金をそれぞれ更正するための補正であります。 歳入につきましては、第7款地方交付税、第16款繰越金を追加するための補正であります。 次に、議案第126号「平成9年度甲府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)」につきましては、歳出において、第1款総務費は、一般職員の給与改定等に伴う人件費所要額を更正するための補正であります。 歳入につきましては、第9款繰入金を更正するための補正であります。 次に、議案第127号「平成9年度甲府市老人保健事業特別会計補正予算(第2号)」につきましては、歳出において、第1款総務費は、一般職員の給与改定等に伴う人件費所要額を更正するための補正であります。 歳入につきましては、第4款繰入金を更正するための補正であります。 次に、議案第128号「議会の議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例制定について」は、議員に支給する期末手当の支給割合の改定を行うための一部改正であります。 次に、議案第129号「甲府市職員給与条例の一部を改正する条例制定について」は、国家公務員の一般職の給与制度の改正に準じて、本市一般職員の期末手当、勤勉手当の支給制限及び一時差し止めの規定を制定するとともに、給与を改定するための一部改正であります。 次に、議案第130号「特別職の職員で常勤のものの期末手当に関する条例の一部を改正する条例制定について」は、国家公務員の特別職の給与改定に準じて、特別職の職員で常勤のものの期末手当の支給割合の改定を行うための一部改正であります。 次に、議案第131号「教育長の給与等に関する条例の一部を改正する条例制定について」は、特別職の職員で常勤のものの給与改定に準じて、教育長の期末手当の支給割合の改定及び支給についての規定の整備を行うための一部改正であります。 次に、議案第132号「甲府市学校職員給与条例の一部を改正する条例制定について」は、国家公務員の一般職の給与制度の改正に準じて、本市学校職員の期末手当、勤勉手当の支給制限及び一時差し止めの規定を制定するとともに、給与を改定するための一部改正であります。 以上が、本日提案いたしました案件の大要であります。 御審議のうえ、御協賛賜りますようお願い申し上げまして、説明を終わります。 ○議長(依田敏夫君) 以上で説明は終わりました。 お諮りいたします。 12月9日、10日の2日間は、議案調査のため本会議を休会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(依田敏夫君) 御異議なしと認めます。 よって、2日間は本会議を休会することに決しました。 休会明け本会議は、12月11日午後1時から開会、提出議案全部に対する質疑及び市政一般質問を行います。 本日はこれをもって散会いたします。 午後1時18分 散会 |