更新日:2020年9月23日
ここから本文です。
私たちの身の周りには、食品安全に関する多くの情報があふれています。しかし、これらの中には、科学的根拠に基づく正しい情報ばかりではないことも事実です。
そこで、甲府市では、科学的根拠に基づいた正しい知識を修得し、食品リスクについて正しく理解していただくための講座を、山梨学院大学、山梨学院短期大学、消費者庁と共催で開催しています。
この講座をすべて修了された方々を、「甲府市食品リスクコミュニケーター」と呼び、地域において食品安全に関する正しい認識を広げる活動をしていただいています。
令和元年10月~令和2年2月の期間に、施設見学やグループワークを含む計13回の講座を開講し、19名の受講者が修了しました。
令和元年度修了者の皆さんが中心となって、啓発冊子「食の安全を考える」を作成しました。
この冊子では、食品を正しく知っていただくことの大切さ、食品のリスクとは何か、リスク管理の方法などがわかりやすくまとめられていますので、ぜひご覧ください。
令和2年度の養成講座の参加者募集期間が終了しました。
来年度の参加者募集については、詳細が決まり次第、このページにてお知らせします。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
健康支援センター生活衛生薬務課生活衛生薬務係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館2階)
電話番号:055-237-2550
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください