ここから本文です。
歴史
料理・食育
文化・芸術・音楽
市以外
日本の革工芸の歴史は古く、奈良時代まで遡ると言われています。
鹿革をなめして漆で模様付する甲州印伝は、寛永年間にインドの装飾革が江戸幕府に献上されたことが由来とされ、現代では山梨を代表する伝統工芸品であり、「伝」の時に日の丸を組み合わせた伝統マークがつけられ、日本の伝統的工芸品に指定されています。
本講座では、山梨が誇る伝統工芸品・甲州印伝の魅力をあらためて認識するとともに、伝統のみにとらわれず、先人たちが築いた技と文化を未来につなぐさまざまな取り組みについて、若き伝統工芸士にお話しを伺います。
※記載の講座につきまして、諸事情により中止・変更の場合があります。お申し込み時に再度、日時・内容等ご確認ください。
2022年07月16日 14時00分~15時30分
名称 | 山梨県生涯学習推進センター |
---|---|
住所 |
その他 山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階 |
電話番号 | 055-223-1853 |
FAX番号 | 055-223-1855 |
一般県民
どなたでも
40名(オンライン100名)
無料
以下の問合せ先から申込できます。
主催者・問合せ先:山梨県生涯学習推進センター
電話:055-223-1853 FAX:055-223-1855
メール:llcenter@yamanashi-bunka.or.jp
HP URL:https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/
お問い合わせ
山梨県生涯学習推進センター
〒400-8501
山梨県甲府市丸の内1-6-1防災新館1階
TEL055-223-1853 FAX055-223-1855
講座・教室検索