ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療・衛生 > 予防接種 > 新型コロナワクチンの予防接種について > 新型コロナウイルスワクチン接種証明書について
更新日:2023年1月24日
ここから本文です。
新型コロナウイルスワクチン接種を行った方で、証明書を必要とする方にワクチン接種証明書の交付をします。
日本国内については、引き続き、「接種済証」又は「接種記録書」のご利用が可能です。大切に保管ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、
新型コロナウイルスワクチン接種証明書の電⼦版の発行や、コンビニ(※一部)での発行も可能です。
※セブンイレブン、ローソン,ファミリーマートで発行可能です。今後順次、対象事業者を拡大する予定です。
詳細は下記厚生労働省ホームページでご確認ください。
・新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について(厚生労働省HP)(別サイトへリンク)
・新型コロナワクチン接種証明書アプリについて(デジタル庁HP)(別サイトへリンク)
・接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(PDF:1,406KB)
ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の発行により、ワクチン接種を強制するものではありません。 |
感染リスクを軽減するため、予防接種証明書(ワクチンパスポート)の申込みは郵送で受け付けています。
次の書類を同封して下記の郵送先へ送付してください。
※接種証明書の申請先は、接種を実施した時の接種券を発行した自治体(原則、住民票所在自治体)となります。
例)1回目の接種を実施した時の接種券はA市が発行した接種券、2回目の接種を実施した時の接種券はB市の接種券の場合、接種証明書はA市、B市それぞれに申請をしていただくことになります。
(2)旅券(パスポート)の写し(旅券番号・ローマ字氏名が確認できるように複写されたもの)
※国内用の予防接種証明書(ワクチンパスポート)を申請の方は必要ございません。
(3)接種券(接種済証)または接種記録書の写し
(4)本人確認書類の写し ※氏名と返送先住所が記載された物
(運転免許証、在留カード、マイナンバーカード、健康保険証等) ※1
(5)返信用封筒(切手(84円)を貼付し本人確認書類と同一の住所、氏名を記載)※2
※1:旅券に旧姓・別姓・別名等の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名等が確認できる書類の写しを添付してください(例:旧姓併記のマイナンバーカード)。
※2:長形3号の封筒をご用意ください。また、返送先が住民票の住所と異なる場合、返送先を確認できる資料(返送先が記載された本人宛の公共料金領収書や郵便物の写しなど)を貼付してください。
郵送先:〒400-0858 甲府市相生二丁目17番1号 健康支援センター 医務感染症課 ワクチン班宛
所要期日:申請書類の到達から1週間程度で発送を予定。(混雑状況により多少日数がかかります)ただし、書類の不備や接種事実の確認ができない場合は、発行に時間がかかりますので、ご留意ください。
・海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省ホームページ)(別サイトへリンク)
・海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省ホームページ)(別サイトへリンク)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健衛生室医務感染症課感染症係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館2階)
電話番号:055-242-8176
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください