ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療・衛生 > 予防接種 > 新型コロナワクチンの予防接種について > その他関連情報
更新日:2023年3月7日
ここから本文です。
自宅と接種会場間のタクシー移動にかかる運賃を、1回あたり740円(初乗り運賃相当)割引いたします。運転ができない、接種後の運転に不安がある方など、ぜひご利用ください。
※個別接種については、市外のかかりつけ医での接種も対象とします。
コールセンターでは、新型コロナワクチンの接種について一般的な相談・問い合わせにお答えします。また、接種券(クーポン券)がお手元に届きましたら、集団接種の予約も受け付けます。
※ワクチンの効果・安全性、接種後に副反応が出た場合の相談などは、
山梨県新型コロナワクチン専門相談ダイヤル(055-223-8878)で対応します。
ワクチンを受けた方は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防できると期待されていますが、他の方への感染をどの程度予防できるかはまだ十分に分かっていません。また、ワクチン接種が徐々に進んでいく段階では、すぐに多くの方が予防接種を受けられるわけではなく、ワクチンを受けた方も受けていない方も、共に社会生活を営んでいくことになります。ワクチンを受けた後も、引き続き感染予防対策を継続していただきますようお願いします。
聴覚・言語障がいがあり電話での予約が難しい方は、FAXでの予約を受け付けます。
別添予約シートに必要事項を記入し、甲府市新型コロナワクチンコールセンター055-242-6178(平日午前8時30分~午後5時15分)へ送信してください。(手帳番号の記載がない場合受付できません)
予約が完了しましたら予約が完了した日時と会場をFAXで回答いたします。
主な副反応は接種部位の腫れや痛み、発熱、頭痛、寒気、疲労などで多くは比較的軽く数日で回復するものです。しかし、中には症状が悪化したり、ごくまれに重いアレルギー反応が起こったりすることもあります。
副反応の症状や対応方法が厚生労働省のホームページで紹介されていますのでご参照ください。
新型コロナワクチンの副反応について(厚生労働省ホームページ)(別サイトへリンク)
新型コロナワクチンQ&A ワクチンの安全性と副反応(別サイトへリンク)
●副反応疑い報告
副反応疑い報告は、ワクチンの接種後に現れた症状を報告するものであり、ワクチン接種との因果関係が不明なものについても報告が行われます。報告事例には、偶発的なものや他の原因によるものなど、ワクチン接種と関係がないものも含まれる可能性がありますが、透明性向上等のため、こうした事例を含めて公表しています。
副反応疑い報告の詳細は、こちら(厚生労働省ホームページ)(別サイトへリンク)
●副反応の被害救済制度
副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)は、極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。
健康被害救済制度の詳細は、こちら(厚生労働省ホームページ)(別サイトへリンク)
ワクチン接種に向けた取組等につきましては、確定した内容について随時、広報やホームページなど様々な広報媒体を活用して情報提供を図り、市民の皆様との取組内容の共有化に努めてまいります。ワクチン接種にご理解とご協力をお願いいたします。
※新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける際の費用は全額公費です。行政機関等をかたった"なりすまし"にご注意ください。電話・メールで個人情報を求めることはありません。
■新型コロナワクチンの参考サイト
新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)(別サイトへリンク)
新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)(別サイトへリンク)
新型コロナワクチンのQ&A(厚生労働省ホームページ)(別サイトへリンク)
妊産婦に対する新型コロナウイルス(メッセンジャーRNA)ワクチンの接種について(公益社団法人日本産科婦人科学会)(別サイトへリンク)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健衛生室医務感染症課感染症係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館2階)
電話番号:055-242-8176
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください