ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て手当 > 令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金について > 令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
更新日:2022年6月8日
ここから本文です。
お知らせ
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高等等に直面する低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
※この給付は全国一律の制度です。
※この給付金の対象になるひとり親世帯とは、平成16年4月2日以降に生まれた児童(障害の状態にある児童の場合は、申請時点で児童の年齢が20歳未満であること)を監護等しているご家庭となります。
以下、(A)~(C)のいずれかに該当する方
(A)令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方
(B)公的年金給付等を受給しており、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方
(C)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
※児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象になります。
児童1人につき一律50,000円を支給します。
(例)対象児童が2人の場合 50,000円×2人=100,000円
申請は不要です。
すでに登録されている児童扶養手当の振込口座に支給します。
支給対象となる方には令和4年6月8日(水曜日)に通知を発送しました。
※(1)支給を辞退する場合や、(2)登録されている児童扶養手当振込口座について名義変更や口座解約をしたものの、子育て支援課に届出をしていない場合は、以下の通り届出が必要となります。令和4年6月15日(水曜日)までに子育て支援課にご連絡ください。
(1)に該当する場合 第1号様式 給付金受給拒否の届出書(PDF:83KB)
(2)に該当する場合 第2号様式 給付金支給口座登録等の届出書(PDF:111KB)
令和4年6月27日(月曜日)
上記の支給日に支給する方に対しては振込通知書を送付しませんので、通帳で入金を確認してください。通帳には「コソダテトクベツキュウフキン」と印字されます。
上記時点で令和4年4月分の児童扶養手当の支給が差し止めとなっており、その後差し止めが解消された方に対しては、順次本給付金を支給します。
公的年金給付等※1 を受給しており、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方※2 が対象です。
令和2年中(令和2年1月から令和2年12月まで)の収入(公的年金・養育費なども含む)が、児童扶養手当の受給水準であることが要件です。
※1 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
※2 すでに児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額又は一部停止されたと推測される方も対象となります。
【参考】児童扶養手当の受給水準となる収入額(年間)
※下記は簡易な目安額のため、実際の審査結果とは異なる場合があります。
扶養人数 | 本人 | 扶養義務者 |
---|---|---|
0人 | 3,114,000円 | 3,725,000円 |
1人 | 3,650,000円 | 4,200,000円 |
2人 | 4,125,000円 | 4,675,000円 |
3人 | 4,600,000円 | 5,150,000円 |
4人 | 5,075,000円 | 5,625,000円 |
5人 | 5,550,000円 | 6,100,000円 |
受給するためには、申請が必要となります。
申請に必要な書類や提出方法など詳細は、後日、本ホームページに掲載します。
現在、受付開始前となります。受付期間は決まり次第、本ホームページに掲載します。
申請時点で児童扶養手当の支給要件に該当している方のうち、新型コロナウイルス感染症の影響により、年間の収入見込(公的年金・養育費などを含む)が、児童扶養手当の受給水準となる見込みの方が対象です。令和2年2月以降かつ児童扶養手当の受給資格者となった以後の任意の1か月の収入額を12か月換算し、年間収入見込額を算出します。
【参考】児童扶養手当の受給水準となる収入額(年間)
※下記は簡易な目安額のため、実際の審査結果とは異なる場合があります。
扶養人数 | 本人 | 扶養義務者 |
---|---|---|
0人 | 3,114,000円 | 3,725,000円 |
1人 | 3,650,000円 | 4,200,000円 |
2人 | 4,125,000円 | 4,675,000円 |
3人 | 4,600,000円 | 5,150,000円 |
4人 | 5,075,000円 | 5,625,000円 |
5人 | 5,550,000円 | 6,100,000円 |
受給するためには、申請が必要となります。
申請に必要な書類や提出方法など詳細は、後日、本ホームページに掲載します。
現在、受付開始前となります。受付期間は決まり次第、本ホームページに掲載します。
令和4年度実施するひとり親世帯以外の子育て世帯生活支援特別給付金について、支給要件を満たしていれば、ひとり親世帯の方が、ひとり親世帯以外の子育て世帯生活支援特別給付金を受給することもできます。なお、両方の給付金を重複して受給することはできませんので、すでにひとり親世帯以外の子育て世帯生活支援特別給付金を受給している方は、本給付金を申請することはできません。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)コールセンター
0120-400-903(受付時間平日9時~18時)
申請についてのお問い合わせ先 甲府市役所こども未来部子育て支援課子育て支援係 給付金の申請手続きを円滑に進めることができるよう、必要に応じて、個別相談を受け付けます。
「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給にあたり、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込をを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合には、すぐに甲府市の窓口又は最寄りの警察署にご連絡ください。 よくある質問 PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。 お問い合わせ 子ども未来総室子育て支援課子育て支援係 〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎3階) 電話番号:055-237-5674 より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください |