ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 介護保険 > 介護保険に関すること(事業者のみなさまへ) > 地域密着型サービス事業所・居宅介護支援事業所に関する申請・届出 > 指定居宅介護支援事業所の管理者要件について
更新日:2020年10月23日
ここから本文です。
国において、指定居宅介護支援事業所の人材確保に関する状況等を考慮し「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準及び指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令」が一部改正されました。
このことに鑑み、本市においても「甲府市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準を定める条例」の一部を改正しました。
指定居宅介護支援事業所は、改正後の内容に基づき適正に対応してください。
令和3年4月1日以降、居宅介護支援事業所の管理者となる者は、いずれの事業所であっても主任介護支援専門員であることとします。(特別地域居宅介護支援加算又は中山間地域等における小規模事業所加算を取得できる場合を除く。)
ただし、主任介護支援専門員の確保が著しく困難である場合等やむを得ない理由がある場合については、甲府市に「管理者確保のための計画書」を届出のうえ許可を得た場合、1年間に限り管理者を介護支援専門員とする取扱いを可能とします。※利用者保護の観点から特に必要と認められる場合には、本市の判断により、この猶予期間を延長することがあります。
【主任介護支援専門員の確保が著しく困難である場合等やむを得ない理由】
令和3年4月1日以降、主任介護支援専門員である管理者が死亡、または長期療養など健康上の問題の発生により、他に管理者となる主任介護支援専門員がいない場合
令和3年4月1日以降、主任介護支援専門員である管理者の急な退職や転居により、他に管理者となる主任介護支援専門員がいない場合
その他、上記に準ずる理由により、主任介護支援専門員である管理者の確保が困難であると認められる場合
届出書式 管理者確保のための計画書
届出の内容
・主任介護支援専門員を管理者とすることが困難である理由
・困難である理由が解消される見込み(解消の見込みに係る計画内容と時期を可能な限り具体的に記載する。)
令和3年3月31日時点で主任介護支援専門員でない者が管理者である指定居宅介護支援事業所については、当該管理者が管理者である限り、管理者を主任介護支援専門員とする要件の適用を令和9年3月31日まで猶予します。(届出の必要はありません。)
※令和3年4月1日以降に管理者を変更する場合は、主任介護支援専門員の資格が必要となります。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保険経営室介護保険課経営係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎2階)
電話番号:055-237-5473
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください