ここから本文です。
歴史
募集完了
今年は武田信玄公生誕500年です。武田氏が活躍した戦国時代以降の甲府の歴史や民俗等について、史料・写真とともに6回シリーズでお伝えします。
〈1回目〉11月29日(月曜日)
演題 「よみがえる江戸時代の甲府~地下からのメッセージ~」
講師 昭和測量株式会社 調査研究員 萩野谷主税さん
〈2回目〉12月15日(水曜日)
演題 「信玄は何を食べていた?~戦国時代の食~」
講師 帝京大学文化財研究所 准教授 植月 学さん
〈3回目〉1月12日(水曜日)
演題 「宝飾産業を支える水晶~史料から探る伝統~」
講師 帝京大学文化財研究所 研究員 数野雅彦さん
〈4回目〉1月21日(金曜日)
演題 「江戸時代甲斐国の医者と医術~地域の医療ネットワーク~」
講師 山梨県立博物館 学芸員 中野賢治さん
〈5回目〉2月2日(水曜日)
演題 「旅をする甲府の町人~行き交う庶民の文化~」
講師 山梨県立富士山世界遺産センター 調査・研究スタッフ 金子誠司さん
〈6回目〉2月28日(月曜日)
演題 「勝山と周辺の城館跡~城が語る中道往還~」
講師 歴史文化財課 山下孝司さん
★感染症拡大の場合は中止します。
★マスクの着用をお願いします。
2021年11月29日 午後1時30分~3時30分(開場1時10分)
2021年12月15日 午後1時30分~3時30分(開場1時10分)
2022年01月12日 午後1時30分~3時30分(開場1時10分)
2022年01月21日 午後1時30分~3時30分(開場1時10分)
2022年02月02日 午後1時30分~3時30分(開場1時10分)
2022年02月28日 午後1時30分~3時30分(開場1時10分)
名称 | 遊亀公民館展示室(甲府市総合市民会館2階) |
---|---|
住所 |
遊亀公民館|総合市民会館 甲府市青沼3-5-44 |
電話番号 | 055-231-1951 |
どなたでも
70人
無料
往復はがきに、郵便番号・住所・氏名・電話番号・受講希望日を明記し、〒400-8585甲府市丸の内1-18-1甲府市教育委員会歴史文化財課内甲府歴史講座担当まで郵送をお願いします。
※返信先もご記入ください。10月22日(金曜日)必着
※申し込みのはがきは1人1通でお願いします。
※申し込みが定員を超えた場合は抽選します。
甲府市教育委員会 歴史文化財課
お問い合わせ
生涯学習室歴史文化財課文化財活用係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎9階)
電話番号:055-223-7324
講座・教室検索