ホーム > くらし > 就職・労働 > 甲府市就職応援サイト > 学生と地元で働く若者と甲府市長による地元就職にかかる意見交換会参加者の皆様をご紹介します
更新日:2022年4月12日
ここから本文です。
氏名:米山実希
学年:2年生
市内企業へ就職予定
甲府商科専門学校で学んだこと:簿記、パソコンの知識、地域の人との交流の大切さ、社会人としてのマナー
山梨に就職を決めて良かったこと:20年間住み、慣れ親しんだ土地、友人、家族と離れたくないと思い、山梨への就職を決めました。
これからの就職への意気込み:事務スタッフとして、常に笑顔を忘れずにお客様と接したいと思います。車社会である山梨で、お客様をサポートするスタッフをしっかり支えていきたいです。そのためにも、社会人として必要なマナー、スキルを身につけて卒業したいです。
氏名:齊藤雄介
学年:2年生
市内企業へ就職予定
甲府商科専門学校で学んだこと:会計に関する知識やパソコン、社会人として必要な一般教養など様々なことを学びました。また、先生方から実務で役立つアドバイスをいただき、学習面だけでなく仕事面でも必要なことをたくさん学べました。
山梨に就職を決めて良かったこと:大学時代に山梨を一度離れたことで、山梨の良さにたくさん気付くことができました。そして、今まで意識したことのなかった郷土愛を意識するようになり、山梨をもっと活性化させたいと思い山梨で就職することに決めました。
これからの就職への意気込み:社会人としての自覚と責任をしっかりと持って行動をする。これからは教えていただく立場から自ら考え行動する立場に変わるので、私自身もこれから先も自己研鑽を続けて、自分の知識や経験を還元していけるように努力したいと思います。
氏名:吉澤惇
職歴:4年目
現在の仕事:海外部材仕入、在庫状況管理、海外送金資料の作成、新製品の開発
入社の動機:元々、地元での就職を考えていたこと。甲府商科専門学校の非常勤講師が現在の就職先で社外講師を行っていたこと。
甲府商科専門学校で学んだこと:1.基本情報技術者試験、応用情報技術者試験の取得、2.簿記:日商簿記2級の取得、3.就活:マナー講習、SPI等就職試験の対策、4.社会人になってからの心構え
山梨に就職して良かったこと:実家通いなので通勤時間が短いこと。実家から通勤するため金銭的、時間的な余裕があること。自然災害が少ないこと。
就活生へのメッセージ:
会社名:株式会社天野製作所
業種:製造業
会社の業務内容:印鑑・印鑑ケース・印章付属品製造販売、メモリアルグッズ製造販売、ボールスターズ日本総代理店、ステーショナリー・皮革製品製造販売
会社のホームページ:http://www.amanoss.co.jp/(別サイトへリンク)
氏名:廣瀬史晃
職歴:2年目
現在の仕事:総務、個人及び法人の確定申告業務、相続業務など
入社の動機:私は甲府商科専門学校で学んだ会計などの知識を活かせる仕事に就きたいと考えていました。そんな時に今の職場を知り、仕事内容が自分のやりたいことと一致したため、就職を決めました。
甲府商科専門学校で学んだこと:会計や情報などの専門知識の他、一般常識やビジネスマナーなどの社会常識についても学ぶことが出来ました。学生時代は、資格取得のため、同じ勉強を何度も繰り返していたため、忍耐力を養うことが出来ました。
山梨に就職して良かったこと:都会と比べて人と人とのつながりが強く、人脈を広げられる点が良いと思います。私は、生まれてからずっと山梨に住んでいますので、働くことによって地元の発展に寄与できることが、やりがいにつながっています。
就活生へのメッセージ:就職先は自分から行動しないといつまでたっても決まりません。ガイダンスや会社見学に積極的に参加し、少しでも気になれば、採用試験を受けてみてください。そうすれば、きっと良い結果が出ます。
会社名:公認会計士・税理士加藤隆博事務所
業種:会計事務所
会社の業務内容:個人及び法人の申告業務、相続業務など
会社のホームページ:http://t-kato.com/(別サイトへリンク)
※掲載されている方の所属等については、平成31年3月時点のものとなります。ご了承ください。
よくある質問
お問い合わせ
産業総室雇用創生課雇用創生係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎8階)
電話番号:055-237-5736
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください