ホーム > くらし > 就職・労働 > 甲府市就職応援サイトを開設しました!! > 前嶋花織さん(株式会社やさしい手甲府)
更新日:2017年1月27日
ここから本文です。
入社11年目を迎える前嶋さんは、訪問介護事業所の事業所管理者兼サービス提供責任者として、持ち前の明るさで、事業所スタッフと一緒にヘルパーさん達が立ち寄りやすい職場作りを心がけています。甲府市内で地域に密着した事業所運営を行い利用者に日々笑顔を運んでいます。
―入社の動機を教えてください。
”介護福祉士になりたい”というのが、小学校からの夢で初めは福祉施設に勤めました。そこで働きながら在宅介護のヘルパーの仕事もしているうちに、在宅ならではの介護に魅力を感じるようになりました。ご自身が住んでいて当たり前の自室で過ごせる、日常の場所でお世話できる、その人らしさがいちばん出るのが在宅介護です。「これ以外考えられない」という気持ちで在宅介護のできる会社に入社しました。
入社して11年目になりますが、和気あいあいと温かい雰囲気で自慢できる会社です。今の目標は、利用者のための事業所を実現するため、目の前の仕事を一つ一つきちんとしていくことです。
高齢者の方は、身体が不自由になっても弱音を吐かない方が多いんです。今できることをできる範囲で笑顔でやっていく。見習いたいです。
―職場はどんな環境ですか?
女性がほとんどの職場です。ヘルパーさんはライフスタイルに合わせて働けるので、週に何日働くか、時間帯や仕事の量も相談に応じています。半年に一度は面談があるので、時間や収入、健康面の相談に応じた調整ができるんです。65歳以上の方も長く働けます。研修制度が充実しているので、初心者の方も是非トライして欲しいですね。
甲府市で働くことの良さは、人のネットワークができやすい点です。利用者の方の繋がりから仕事が広がることも多いです。事業所も、地域密着を心がけているので、自治会長さんとお話しをしたり、会議や行事に参加して交流を深めています。
―仕事でやりがいを感じるときや、仕事で心がけていることはありますか?
人が相手の仕事なので、ちょっとしたことがお客様の体調を左右してしまうという緊張感は常にあります。その難しさ、怖さは何年たっても変わらないですね。でも、いろいろな方と接することで自分の知識が広がり、人としての枠が大きくなる楽しさがあります。また、「元気になるよ。」と言われると、やっていて良かったとうれしくなります。座右の銘は「基本は笑顔」です。
それから仕事を楽しめるかどうかが働く上でのポイントになると思います。私は人見知りだったんですが、仕事で初対面の方と話す機会も多かったので、緊張していても話すことを楽しみにできるように、周りと相談しながら自分を変えていきました。1人では解決できなくても、周りの人の意見を聞けば、1の目しか見えなかったサイコロの3の目、5の目が多面的に見えてくることもありますよ。
(聞き手)波木井園子さん
(撮影)芦澤絢名さん
◆会社名:株式会社やさしい手甲府
◆所在地:甲府市上石田1-7-14
◆連絡先:055-236-6210
◆職場の魅力:ウェルカム研修(新規採用向け)から始まる階層別研修や、部門別・職種別研修などの研修が充実しています。不安と思われがちな介護の仕事ですが、先輩スタッフの支えもあり、安心して仕事ができます。
◆求人データ(主なもの)
○賃金:191,000円~228,000円(サービス提供責任者〔甲府東事業所〕)
○雇用形態:正社員・パート労働
○就業時間:職種ごとに異なります。
○職種:サービス提供責任者・常勤ヘルパー・ヘルパー・生活相談員・ケアスタッフ・看護師など
◆山梨県のサイト「新卒者就職応援企業ナビ」でも企業情報が確認できます。(別サイトへリンク)
詳しくは、株式会社やさしい手甲府の採用情報をご覧ください。(別サイトへリンク)また、求人・採用に関するお問い合せも株式会社やさしい手甲府へご連絡ください。
甲府市で働くことで、『時間』を自分の大切な人、大切にしていることに使うことができるかもしれません。
総務省の社会生活基本調査によりますと、就業者の仕事からの平均帰宅時刻は、東京都が19時45分なのに対し、山梨県は18時21分となっています。また「平均通勤時間」も山梨県が26分、東京都が39分で、13分も山梨県の方が短くなっています。甲府市(山梨県)で働くことは、大切な家族や自分の趣味に使える「時間」が増え、豊かな人生を選択することに繋がるかもしれません。
よくある質問
お問い合わせ
産業総室雇用創生課雇用創生係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎8階)
電話番号:055-237-5736
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください