更新日:2019年10月23日
ここから本文です。
気温が下がり、風邪やインフルエンザなどの流行が気になる季節になってきました。
風邪やインフルエンザの予防には、うがい・手洗いをして、外部から体内にウイルスが侵入しないようにすることが勧められていますが、それとともに、「3食バランスの良い食事を摂ること」や「十分に休養をとること」も忘れてはいけません。
免疫力を高めて、ウイルスに負けない身体をつくるためには3つのポイントがあります。
肉・魚・卵・大豆製品などを毎回の食事に取り入れるようにしましょう。
ビタミンAは、レバー、ニンジンやかぼちゃなどの緑黄色野菜に多く含まれています。
季節の果物や野菜をしっかり食べる習慣をつけると効果的です。
また、体を温める効果のあるショウガや疲労回復に良い玉ねぎなどもお勧めです。
しかし、免疫力を高めるといわれている食品のみを食べていれば安心というわけではありません。日ごろから主食・主菜・副菜を組み合わせたバランスのよい食事を心がけることが大切です。
まずはいろいろな食品をまんべんなく食べることを心がけ、その上で免疫力向上に効果のある食材を意識して取り入れてみてはいかがでしょうか。お問い合わせ
情報戦略室情報発信課広報係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)
電話番号:055-237-5314
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください