更新日:2022年11月18日
ここから本文です。
令和4年分の給与支払報告書の配布についてお知らせします。
事業所のみなさまへ令和4年分の給与支払報告書の配布を行います。令和4年中に給与等の支払いをしたすべての従業員(パート、アルバイト等も含む)の給与支払報告書を令和5年1月1日現在にお住まいの市区町村へ提出してください。
提出期限は、令和5年1月31日(火曜日)です。期限までにご提出をお願いします。
※1給与支払報告書及び法定調書等を配布します。
※2給与支払報告書のみを配布します。法定調書等の書類については、甲府税務署または最寄りの税務署から入手していただくようお願いいたします。
甲府市専用の総括表は、今年度甲府市で特別徴収を実施している事業所に、11月上旬に郵送します。
印字されている事業所の所在地や事業所名に変更がある場合は、お手数ですが朱書きで訂正をお願いします。
ご提出の際は、法人番号又は個人番号を忘れずに記載してください。
※個人事業主の方は、個人番号の記入と併せて、個人番号確認書類の添付が必要です。
受給者1人につき1枚のみ提出してください。
「フリガナ」「氏名」「住所」「生年月日」は誤りのないよう必ず記入をお願いします。
提出した後に訂正がある場合は、新たに給与支払報告書を作成し、摘要欄に「訂正分」と朱書きのうえ、再提出してください。
※令和4年分から給与支払報告書(個人別明細書)の提出は、受給者1人につき1枚のみとなりました。
※一般用の総括表及び個人別明細書は郵送での対応を行っておりませんので、市区町村の窓口にてお受け取りください。
山梨県と県下全市町村と連携する中で、「特別徴収の完全実施」により、一定の理由がない限り普通徴収(個人納付)は選択できません。
普通徴収希望の従業員の方がいる場合には、普通徴収への切替理由書を総括表・個人別明細書と併せて提出いただくとともに、摘要欄への記入をお願いします。
給与支払報告書の提出後に従業員の退職・転職など異動が生じた場合には、税額決定通知書が送付されるまでに必ず異動届の提出をお願いします。
提出がない場合、5月中旬に送付する税額決定通知書に異動があった従業員が記載されたままになりますのでお気を付けください。
特別徴収関係書綴につきましては、毎年5月中旬に「給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書」に同封していましたが、電子化の推進に伴い、特別徴収関係書綴を電子化しております。下記の「特別徴収関係書綴の電子化のお知らせ」よりダウンロードしてください。
甲府市役所市民税課あてにご郵送ください。
郵送先
〒400-8585 甲府市丸の内1丁目18番1号
甲府市役所 企画財務部市民税課 個人市民税係 あて
令和3年1月1日以降、基準年(前々年)における給与の源泉徴収票の税務署への提出枚数が100枚以上であるときは、給与支払報告書をeL-TAXまたは光ディスクで提出することが義務付けられています。
地方税共同機構ホームページよりご提出をお願いします。
詳しくは甲府市役所市民税課までお問い合わせください。
お知らせ
甲府市役所 企画財務部市民税課
電話番号 055-237-5398(直通)
令和2年度まで甲府税務署、各市・町、甲府法人会共催で実施していた年末調整説明会につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、これまでの大規模集合方式による情報提供体制からデジタル技術を駆使した方式(動画配信中心)へ変更し、令和3年以降は実施しないこととなっております。ご不便おかけしますが、ご理解いただきますよう、お願いいたします。
年末調整に関する各種情報につきましては、国税庁ホームページにて特設ページが開設されていますので、ご参照ください。また、年末調整の資料につきましては甲府税務署(電話番号055-254-6105)までお問合せください。
関連リンク
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
課税管理室市民税課個人市民税係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎3階)
電話番号:055-237-5398
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください