更新日:2020年10月26日
ここから本文です。
昭和32年1月から昭和47年8月までに製造された業務用・施設用の蛍光灯や水銀灯の安定器等には、
ポリ塩化ビフェニル(以下「PCB」といいます。)が含まれている可能性があります。
経年劣化等により破裂し、PCBを含む絶縁油が飛散する事故が発生した事例もありますので、
各事業所におかれましては、確認の上、PCBを使用した安定器等を発見された場合には、速やかに交換していただくようお願いいたします。
PCBを含有する安定器は、安定器に貼付された銘板に記載さているメーカー、型式・種別、性能(力率)、製造年月等の情報から判別することができますので詳細は各メーカーに問い合わせるか、(一社)日本照明工業会(別サイトへリンク)のホームページを参照してください。
PCB使用照明の調査・交換費用の補助制度(PDF:1,217KB)
詳細については、次のホームページをご覧ください。
栃木県環境技術協会:http://tochikankyou.com/hojo/announce.html(別サイトへリンク)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境対策室ごみ収集課廃棄物係
〒400-0831 甲府市上町601番地4
電話番号:055-241-4313
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください