更新日:2023年4月3日
ここから本文です。
たばこの煙の中には約5,300種類の化学物質が含まれ、約70種類の発がん性物質など、200種類以上の有害物質が含まれています。
たばこを吸う人の死亡率は吸わない人より高く、国内で喫煙に関連する病気で亡くなった人は年間で12~13万人、また、他人の煙による受動喫煙が原因で年間1万5千人が死亡していると推計されています。(平成28年国立がんセンター発表)
禁煙はご自身や周囲の方の健康を守ります。
卒煙プロジェクトは、禁煙をしたい方を応援するプログラムです。
今年こそ、禁煙にチャレンジしてみませんか?
甲府市在住または在勤の20歳以上で、禁煙を希望する方
初回面接(個別相談)のあと、禁煙開始日から6か月間、定期的にサポートします。
卒煙後も禁煙継続のための相談などを行います。
初回は面接で状況等の確認や、ニコチン依存度チェックを行います。
保健師があなたに合った効果的な禁煙方法を提案し、禁煙方法などを検討します。
※感染予防対策を行い実施します。
電話による事前予約が必要です。
ニコチンの依存は長期にわたるため、依存が十分になくなるまで、しっかり6か月間の禁煙の支援を行います。
電話やメール等で禁煙の状況について定期的に確認し、禁断症状への対策や、禁煙継続のための助言等状態や悩みに応じてアドバイスします。
禁煙開始日から、3日後、2週間後、1か月後、2か月後、6か月後を目安に行います。
(初回面接を含め全6回、6か月間)
卒煙後、3か月後、6か月後を目安に禁煙継続のための相談などを行います。
無料
事前に電話でお申し込みください。
申込先:地域保健課
電話:055-237-2505(平日8時30分から17時15分まで)
長年たばこを吸っていたとしても、禁煙するのに遅すぎることはありません。
たばこはやめた直後から身体に良い効果が現れます。
禁煙治療や禁煙補助剤を利用すると、ニコチン切れの症状を抑えることができるので、自力での禁煙に比べて4~6倍成功率が高くなります。
飲み薬やニコチンパッチを使用します。健康保険を使った治療では12週間に5回の診察を受けます。
喫煙本数が多い人や、過去に禁煙をして禁断症状が強かった人におすすめです。
事前に医療機関に相談してから受診してください。
《禁煙治療の保険適用条件》
※条件を満たさない場合は自由診療で治療を受けることも可能です。
山梨県で禁煙治療に保険が使える医療機関一覧(別サイトへリンク)
ニコチンパッチやニコチンガムを使用します。
喫煙本数が少ない人や忙しくて医療機関を受診できない人、禁煙治療の保険適用条件を満たさない人におすすめです。
購入や使用方法については必ず薬剤師の指示・相談を受けましょう。
※治療中の病気がある場合は、まずは主治医に相談してください。
禁煙治療や禁煙補助剤を利用する際に、合わせてサポートを受けると禁煙の成功率が上がります。
1.禁煙開始日を設定する
2.一定の禁断症状を覚悟する
3.吸いたくなる行動をやめる(お酒は控える等)
4.吸いたくなる環境を作らない(たばこやライター等の喫煙器具を処分する等)
5.吸いたくなった時の代わりの行動をみつける(あめやガムを口にする等)
軽いたばこに代えたり、本数を減らすのではなく、一気にやめることが大切です!
喫煙は、高齢者、持病(糖尿病、高血圧など)がある人と同様に、重症化のリスクです。
WHOが2020年4月29日に招集した専門によるレビューにおいて、喫煙者は非喫煙者と比較して、新型コロナウイルスへの感染で重症となる可能性が高いことが明らかになったことなどが報告されています。
日本禁煙学会や日本呼吸器学会などでもホームページでその危険性を警告しています。
また、職場等の喫煙所で感染した例もあります。
日本禁煙学会:「新型コロナウイルス感染症とタバコ」(別サイトへリンク)
日本呼吸器学会:「新型コロナウイルス感染症とタバコについて」(別サイトへリンク)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
健康支援室地域保健課保健予防係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館1階)
電話番号:055-237-2505
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください