ホーム > 令和5年度 武田二十四将騎馬行列の開催について

ここから本文です。

更新日:2023年4月11日

 

令和5年度 武田二十四将騎馬行列の開催について

騎馬行列

武田信玄公の命日(4月12日)に行われるこのお祭りは、武田神社の例大祭と併せ、一般参加者による武田二十四将騎馬行列が武田神社を出発し、市内一円をパレードします。武将たちが馬にまたがって甲府の街中を闊歩する姿には、沿道から熱い視線とたくさんの声援が送られます。

※武田二十四将騎馬行列に伴う交通規制はございません。行列の実施につきましては、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

開催日程

令和5年4月12日(水曜日)

コース

武田神社→武田通り→甲府駅北口アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場→武田通り北上→武田神社

※令和5年度については、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、例年よりコースを短縮しての開催となります。

令和5年騎馬行列コース(PDF:237KB)

武将として参加しませんか?

鎧兜に身にまとい、馬にまたがって甲府の街中を闊歩する希少な機会です!

甲斐の名将・武田信玄公の命日にあたる4月12日に繰り広げられる戦国絵巻に、あなたも武将の一人として参加してみませんか?

募集要領

1 開催日:令和5年4月12日(水曜日) 午前10時30分〜午後1時10分

2 場所:甲府市(武田神社)

3 募集人数:20名程度

4 参加資格:長時間の騎乗に耐えうる心身ともに健康な方

5 参加料:10,000円(乗馬指導・着付け・保険代を含む)

※参加に伴う交通費等は自己負担となります。

6 申込締切:令和5年3月15日(水曜日)

7 注意事項

例年と開催内容が異なる部分がございますので、確認の上お申し込みください。

①コースの短縮

例年は武田神社から遊亀公園までの行程(約11km)でしたが、令和5年度については甲府駅北口アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場までの行程(約4km)に短縮されています。

②徒歩の行程有

行列に参加する騎馬は例年の半数となっており、行程の往路・復路で騎乗する方を交代します。往路か復路のどちらかは徒歩となりますので、ご了承ください。

お申し込みされる方は下記申込フォームへご入力ください →募集は終了しました

※応募者多数の場合は抽選となります。また、抽選結果は後日メールにて送付いたしますのでご了承ください。

令和5年3月15日(水)をもちまして、参加者の募集は締め切りいたしました。以降のお申し込みは抽選の対象となりませんのでご了承ください。


(例)甲府 太郎

(例)こうふ たろう

(例)35
性別
選択肢    

(例)400-8585

(例)山梨県甲府市丸の内1-18-1

(例)055-237-5702

抽選結果をメールにて送付いたします。
観光課(sangkaka@city.kofu.lg.jp)からのメールが受け取れるよう設定をお願いします。
開催内容について(必須)
令和5年度は開催内容が例年と異なりますので、ご確認の上お申し込みください。
選択肢  

  

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工観光室観光課観光係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎8階)

電話番号:055-237-5702

ページの先頭へ戻る