ホーム > 季節のみどころ(歳時記) > 塩澤寺厄除地蔵尊大祭
ここから本文です。
更新日:2022年1月21日
※令和4年の塩澤寺厄地蔵尊大祭につきましては、規模を縮小し、新型コロナウイルス感染症拡大の防止対策を万全にしたうえで開催する予定です。参詣にあたっては、次の事項ご協力をお願いいたします。なお、感染状況によっては出展等が中止となる場合もございますのでご了承ください。
塩澤寺・厄除地蔵尊大祭は、二本のご本尊のひとつ「石造地蔵菩薩座像」が、この日の24時間だけ耳を聞き、善男善女の願いを聞き入れ厄難を逃れることができると言われており、ご利益にあやかろうと多くの参拝客の方と露店で賑わいます。
また厄年の男女が、年の数だけ1円や、あめ玉などの丸い物をお地蔵さまにお供えすると、厄を逃れられるとの言い伝えもあります。
開催日時 |
令和4年2月13日(日曜日)12時~2月14日(月曜日)12時まで |
|
---|---|---|
場所 |
塩澤寺(甲府市湯村3-17-2) |
詳しくは、塩澤寺(055-252-8556)にお問い合わせいただくか、塩澤寺のホームページ(別サイトへリンク)をご覧ください。
お祭り当日は、会場周辺で交通規制が行われます。詳細については、「交通規制図」をご覧ください。
お祭り開催中は、【甲府駅⇔湯村温泉郷】間で、臨時シャトルバスが運行される予定ですが、現在検討中です。
運行時間等は確定次第、お知らせいたしますのでお待ちください。
詳しくは、山梨交通株式会社(別サイトへリンク)のホームページをご覧ください。