ホーム > 歴史 > 武田二十四将 > 板垣駿河守信方(Itagaki Nobukata, Suruga-no-Kami)

ここから本文です。

更新日:2024年10月4日

いたがきするがのかみのぶかた
板垣駿河守信方(Itagaki Nobukata, Suruga-no-Kami)

 板垣駿河守信方

いたがきするがのかみのぶかた
板垣駿河守信方

  • ?~天文17年(1548)2月14日
  • 信玄・信虎の二代に仕えた重臣で、甘利虎泰とともに家臣団筆頭の立場にあり、信玄の傳役を務めたとされる。天文9年(1540)武田軍の大将として信濃佐久郡へ出陣し、天文11年(1542)には攻略後の諏訪地域の統治を任された。天文17年(1548)、信玄が「北信濃の雄」村上義清と戦い、初めての敗戦となった上田原の合戦で激戦の末戦死した。

 

Itagaki Nobukata, Suruga-no-Kami

  • Born ? ― Died Feb 14, 1548
  • A chief retainer to Shingen and later Nobutora, Nobukata shared his high rank with Amari Torayasu and served as a tutor to Shingen. In 1540, he led Takeda forces to the Shinano Saku district. In 1542, he was entrusted with governing the newly-conquered Suwa region. In 1548, he suffered his first defeat and died in the heat of combat as Shingen fought Murakami Yoshikiyo, the "Man of Northern Shinano," at the Battle of Uedahara.