ホーム > 歴史 > 武田二十四将 > 小山田左兵衛尉信茂(Oyamada Nobushige, Sahyoe-no-Jo)

ここから本文です。

更新日:2024年10月4日

おやまださひょうえのじょうのぶしげ
小山田左兵衛尉信茂(Oyamada Nobushige, Sahyoe-no-Jo)

 小山田信茂

おやまださひょうえのじょうのぶしげ
小山田左兵衛尉信茂

  • 天文9年(1540)~天正10年(1582)3月24日
  • 小山田氏は郡内地域(山梨県都留市から富士吉田市方面)を拠点とし、信玄の葬儀では御剣を持って参列するほど家格が高かった。天正6年(1578)には上杉景勝との甲越同盟の交渉を担い、勝頼の妹菊姫の輿入れにも貢献した。天正10年(1582)の織田・徳川軍の甲斐侵攻によって、甲府の善光寺で処刑された。

 

Oyamada Nobushige, Sahyoe-no-Jo
  • Born 1540 ― Died Mar 24, 1582
  • The Oyamada clan was based in the Gunnai area (stretching from modern-day Tsuru toward Fujiyoshida in Yamanashi Prefecture), and was important enough to have presented Shingen's burial sword during his funeral. In 1578, Nobushige negotiated for a Kai-Echigo alliance with Uesugi Kagekatsu and helped arrange a wedding for Katsuyori's sister Kiku. Following the Oda-Tokugawa invasion of Kai Province in 1582, he was executed at Zenko-ji Temple in Kofu.