ホーム > 歴史 > 武田二十四将 > 真田源太左衛門尉信綱(Sanada Nobutsuna, Gentazaemon-no-Jo)

ここから本文です。

更新日:2024年10月4日

さなだげんたざえもんのじょうのぶつな
真田源太左衛門尉信綱(Sanada Nobutsuna, Gentazaemon-no-Jo)

 真田信綱

さなだげんたざえもんのじょうのぶつな
真田源太左衛門尉信綱

  • 天文6年(1537)~天正3年(1575)5月21日
  • 真田幸綱の長男で、信濃先方衆筆頭として騎馬200騎を率いる最大兵力を誇った。西上野方面での活躍が知られ、上杉方の要衝白井城を父と共に攻略したのち、岩櫃城に入り上杉謙信の南下に備えた。天正3年(1575)、長篠の戦いで弟の昌輝と共に戦死した。 

 

Sanada Nobutsuna, Gentazaemon-no-Jo
  • Born 1537 ― Died May 21, 1575
  • The eldest son of Sanada Yukitsuna, Nobutsuna led a formidable calvary unit of 200 men on the front lines. He gained fame for his exploits in western Kozuke―after he and his father captured the crucial Uesugi-held Shiroi Castle, they prepared Iwabitsu Castle for Uesugi Kenshin's march south. He died in 1575 in combat alongside his brother Masateru during the Battle of Nagashino.