ホーム > 歴史 > 武田二十四将 > 多田三八郎(多田淡路守満頼)(Tada Sampachiro(Tada Mitsuyori, Awaji-no-Kami))

ここから本文です。

更新日:2024年10月4日

たださんぱちろう(ただあわじのかみみつより)
多田三八郎(多田淡路守満頼)
(Tada Sampachiro(Tada Mitsuyori, Awaji-no-Kami))

 多田三八郎

たださんぱちろう(ただあわじのかみみつより)
多田三八郎(多田淡路守満頼)

  • ?~永禄6年(1563)12月
  • 美濃国から甲斐国にやってきて武田家に仕えた牢人衆で、足軽大将を務めていた。その猛将ぶりは、江戸時代に書かれた『甲斐国志』に、信濃国で虚空蔵山の砦警護の任務の際に「火車鬼」という妖怪を切ったという伝説が紹介されるほどである。

 

Tada Sampachiro(Tada Mitsuyori, Awaji-no-Kami)

  • Born ? ― Died Dec 1563
  • This ronin came to Kai from Mino Province and serving the Takeda clan as a commander of ashigaru foot soldiers. His legendary bravery was such that in the Kai Kokushi records written hundreds of years later, he was depicted as having slain a "kashaki" monster while defending a fort on Mt. Kokuzo in Shinano.