ホーム > 歴史 > 武田二十四将 > 山県三郎右兵衛尉昌景(Yamagata Masakage, Saburo-Uhyoe-no-Jo)

ここから本文です。

更新日:2024年10月4日

やまがたさぶろううひょうえのじょうまさかげ
山県三郎右兵衛尉昌景(Yamagata Masakage, Saburo-Uhyoe-no-Jo)

 山県三郎右兵衛尉昌景

やまがたさぶろううひょうえのじょうまさかげ
山県三郎右兵衛尉昌景

  • ?~天正3年(1575)5月21日
  • 飯富虎昌の弟で信玄の側近として活躍していたが、兄の死後譜代家老山県氏の名跡を継ぎ、重臣として内政・外
    交・軍事と多岐にわたって武田家を支えた。長篠の戦いでは他の諸将とともに決戦慎重論をとなえるも退けられ、激戦の末に壮絶な最期を遂げた。

 

Yamagata Masakage, Saburo-Uhyoe-no-Jo
  • Born ? ― Died May 21, 1575
  • The younger brother of Obu Toramasa, Masakage served closely to Shingen. After Toramasa died, he became head of the Yamagata clan, a chief retainer, and served the Takeda clan in matters of internal affairs, diplomacy, and military. During the Battle of Nagashino, despite advocating a careful approach to war, he joined many of his fellow generals in going out in a flash of final glory.