ホーム > 季節のみどころ(歳時記) > 大神宮祭
ここから本文です。
更新日:2022年2月1日
※令和4年大神宮祭(令和4年2月3日(木曜日))につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、規模を縮小しての開催となるため、例年実施している交通規制や豆まき、模擬店等の出店はございません。甲州だるま等の縁起物の出店のみ「甲府ワシントンホテルプラザ」前で行います(12時〜20時)が、感染状況によって中止となる場合もございますのでご了承ください。
毎年節分には各地で大神宮祭が開かれています。甲府三大祭りの1つである大神宮祭は、甲府盆地に春の訪れを告げるおまつりとして、古くから「大神(だいじん)さん」と呼ばれ、親しまれています。 横近習(よこきんじゅ)大神宮、柳町大神宮では豆まきも行われ、夕方から夜遅くまで、商売繁盛・家内安全などを願うたくさんの人々でにぎわいます。 日時:令和4年2月3日(木曜日)夕方~ 場所:横近習大神宮(中央2丁目)、柳町大神宮(中央4丁目) |
![]() |
![]() |
|
【柳町大神宮】
【横近習大神宮】
※例年行っている豆まきについては、今年は行いません。 ※甲州だるま等の縁起物の出店のみ「甲府ワシントンホテルプラザ」前で行います(12時〜20時)が、感染状況によって中止となる場合もございますのでご了承ください。 参拝される際には、マスクの着用、前列者との距離の確保、境内への入場者数の制限等へのご協力をお願いいたします。 お祭りの詳細につきましては、吉字屋本店ホームページ(別サイトへリンク)をご覧ください。随時更新しております。 |