ここから本文です。

更新日:2024年10月22日

 

「甲府市歴史文化交流施設」の愛称が決定しました

交流施設

 

令和7年4月開業予定の「甲府市歴史文化交流施設」について、多くの利用者の皆さまに愛され、親しまれる施設となるよう、愛称の公募を行ったところ、県内外から343点の応募がありました。たくさんのご応募、大変ありがとうございました。

選考を行った結果、愛称を次のとおり決定しました。

【愛称】こうふ亀屋座

【応募者】

  • 田中 裕 様(山梨県甲府市)
  • 丸茂 利恵 様(山梨県甲府市)
  • 長坂 好恵 様(山梨県甲府市)
  • 漆原 信夫 様(山梨県韮崎市)
  • 森川 美絵音 様(神奈川県相模原市)

 

【愛称に込めた思いや意味】

  • 甲府市に昔あった芝居小屋の名前。甲府の歴史文化を地元や県外の皆さんに知っていただきたい。
  • 江戸時代に実際に甲府に存在していた芝居小屋の名前を受け継ぐことで、趣や歴史ある雰囲気が出ると思うから。また、歴史ある名前から歌舞伎や歴史的なものが好きな人の興味をそそると思うから。
  • 歴史的な背景を愛称に取り入れることで甲府の中心に新たにつくる意味が際立つように思う。

 

【選考理由】

  • 「亀屋座」は、かつて甲府が「ほとんど江戸と異なる所がない」と言われるほど賑わいがあった頃のシンボル的な存在であり、その名前を用いることで、「華やかなりし小江戸文化」の歴史や賑わいを多くの方々にストレートに伝えることができる。
  • 「こうふ」という地名が付いていることで県外の方々にも本市をPRでき、また、ひらがなで表すことで親しみやすさを感じられる。

 

また、民設民営事業である飲食物販等施設の名称は事業者と協議した結果「小江戸甲府花小路」に決定しました。

今後はそれぞれの名前を広くPRし、施設の知名度アップを図ることで、当該エリアが甲府城と市内の各拠点をつなぐ新たな歴史文化のランドマークとして、回遊性の向上と賑わいの創出を図る施設となるよう、努めてまいります。

 

地図

 

〈参考〉

「甲府市歴史文化交流施設」の概要はこちら

「甲府市歴史文化交流施設」の愛称を募集します!(募集は終了しました)