更新日:2025年7月10日

2025年度 探コン 県央ネットやまなし地域課題探究コンペティション

たんこん

探コン概要

甲府市、韮崎市、南アルプス市、甲斐市、笛吹市、北杜市、山梨市、甲州市、中央市、昭和町、市川三郷町、富士川町の12市町で構成する「やまなし県央連携中枢都市圏(愛称・県央ネットやまなし)」の移住担当職員で構成する移住・定住分科会は、圏域に対する愛情と責任意識等、シビックプライドを醸成するため、高等学校での総合的な探究学習の時間や日々実感している地域課題についての取り組みを奨励する地域課題探究コンペティション「探コン」を実施します。

県央ネットやまなし(やまなし県央連携中枢都市圏)とは:人口減少・少子高齢化に伴い地域経済の縮小や地域活力の低下が懸念されているなか、活力ある社会経済を維持することを目的に、学ぶ環境、働く場所など、生活をするのに関係が深い甲府市、韮崎市、南アルプス市、甲斐市、笛吹市、北杜市、山梨市、甲州市、中央市、昭和町、市川三郷町、富士川町の12市町が連携して様々な分野で効率的に取り組んでいく制度です。移住・定住分科会はこの圏域の移住定住促進のために12市町の自治体の移住担当職員で構成し活動しています。

テーマ設定

未来のやまなし”のために私たちができること

 圏域の地域課題を探しだし、圏域の可能性につなげてください。

 

日程及び開催場所

予選審査:2026年3月7日(土曜日)9時30分から 本選審査:2026年3月8日(日曜日)9時30分から

山梨県立やまなし地域づくり交流センター (甲府市丸の内2-35-1 旧ボランティアセンター)甲府駅南口から徒歩10分

応募資格

圏域にある高等学校に在籍する高校生の個人、グループが対象です。学校、学年、クラス等、組み合わせは自由です。10市町外の高等学校に在籍する生徒が応募する場合はグループ参加とし、グループ代表が12市町内の高等学校在籍であれば応募可能とします。

学校、学年、担当教員単位のエントリーも可能です。下記連絡先までご一報ください

 

応募開始 2026年1月8日 

応募締切 2026年2月18日

entry

発表方法

プレゼン時間10分。セッティング、入退出等入れ替え時間計5分。発表後、質疑応答がある場合もあります

審査基準

以上の項目について総合的に審査します。

賞について

最優秀賞:着眼点に優れ課題解決の提案も実践的で特に優秀であるもの

地域愛賞:地域愛をもって調査 研究 提案がされており優秀であるもの

グッドプレゼン賞:着眼点がよく独創的なプレゼンテーションと提案がされており優秀であるもの

結果発表についてはホームページに「チーム名(個人エントリーであれば氏名)・代表者の高等学校名・タイトル」を掲載します。賞状・副賞は後日、代表者が在学する高等学校にお届けします。

留意事項

発表について

当日は、HDMIケーブル使用可能なPCか、HDMI変換アダプタを各自持参し使用してください。

プレゼンテーション資料には学校名は書かないでください。

応募にあたって、文献・論文・新聞・雑誌・インターネット・講演等、第三者の研究、著作物を参考にした場合は出典を必ず明記してください。

審査員の方へ配布資料がある場合はセッティング及び発表時間内で配布してください。

発表で、動画、音声データ等を利用する方は、事前にお知らせください。

会場ではマイクは使用できません。

審査についての審査結果等、個別のお問合せには応じかねます。

受付・会場について

当日は指定された発表時間の30分前までには必ず受付を完了してください。

発表前にプレゼンテーション資料をパワーポイントで提出をお願いします。当日USBでご持参ください。受付でデータを回収します。

他チームの発表は観覧可能です。

生徒の付き添いの保護者、教員、また閲覧希望の方は甲府市役所の駐車場をご利用ください。無料処理をします。

申込メンバーと発表者が変更になる場合は当日受付でお申し出ください。

万が一当日体調不良等で参加ができなくなった場合は、山梨県立やまなし地域づくり交流センター(055-223-1071)へご連絡ください。

予選・本選結果発表について

予選出場時間は事前にメールにてプレゼン時間を通知いたします。

本選出場者は予選終了後、メール、電話等でプレゼン時間を連絡します。

本選の審査結果については3月20日までにエントリーHP上で発表します。

「チーム名(個人エントリーであれば氏名)・代表者の高等学校名・タイトル」を掲載します。

入賞したチームへは賞状と副賞を贈呈します。それぞれの高等学校へお渡しします。

本選出場チームには審査員によるアドバイスシートをエントリーいただいたメールに送付します

その他

会場で撮影された写真や発表内容をHPの掲載など、主催者が無償で利用することをあらかじめ認めるものとします。

本選の様子はyoutubeの限定公開にて配信を予定しております。参加チームでご希望の方にアドレスを後日送付しますのでお申し出ください。

プレゼンテーションの著作権は応募者に帰属します。

お問い合わせ

財政経営室連携共創課自治体連携係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎6階)

電話番号:055-237-5319

この事業は甲府市、韮崎市、南アルプス市、甲斐市、笛吹市、北杜市、山梨市、甲州市、中央市、昭和町、市川三郷町、富士川町の12市町の移住相談担当職員で構成する、県央ネットやまなし移住・定住分科会の事業で、甲府市が事務局です