更新日:2025年4月14日





![]()
ここから本文です。

【住所】〒400-8585山梨県甲府市丸の内一丁目18番1号【電話番号】055-237-1161(代表)
【開庁日】月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)【開庁時間】午前8時30分~午後5時15分
【駐車場】来庁者用駐車場の進入方法【駐車場料金】駐車場料金表(PDF:53KB)
※新紙幣も使用できます。ただし、紙幣は千円札のみとなります。
※駐車場には、電気自動車(EV)用急速充電器を設置しています。
⇒部品破損のため使用できません。(令和6年7月9日現在)
【本庁舎へのアクセス】
〔市役所の会議室を有料で貸し出します〕
市役所の事務・事業に支障のない範囲で、市役所の会議室を有料で貸し出します。
※本庁舎屋外喫煙所の利用時間は平日の午前8時~午後8時までです。


| 市民部 | 市民課 |
|---|---|
| 福祉部 | 健康保険課 |
| 長寿介護課 | |
| 高齢者支援 | |
| 地域包括支援課 | |

| 市民部 | 市民税課 |
|---|---|
| 資産税課 | |
| 収納推進課 | |
| 福祉部 | 総務課 |
| 生活福祉課 | |
| 指導監査課 | |
| 子ども未来部 | 総務課 |
| 子育て支援課 | |
| 子ども・青少年総合相談センター | |
| 子ども保育課 | |
| 会計室 | 会計室 |

| 市長直轄組織 | 危機管理課 |
|---|---|
| 防災企画課 | |
| 地域防災課 | |
| 市民部 | 総務課 |
| 協働推進課 | |
| 人権男女参画課 | |
| 選挙管理委員会 | 事務局 |

| 市長直轄組織 | 秘書課 |
|---|---|
| 市民の声担当 | |
| 国際交流課 | |
| 情報発信課 | |
| 総務部 | 総務課 |
| 法制課 | |
| 管財課 | |

| 総務部 | DX推進課 |
|---|---|
| 契約課 | |
| 指導検査課 | |
| 企画部 | 総務課 |
| 政策課 | |
| 総合計画課 | |
| 地域デザイン課 | |
| 連携共創課 | |
| 財政課 | |
| 財産活用課 | |
| リニアプロジェクト推進課 | |
| 交通政策課 |

| まちづくり部 | 都市計画課 |
|---|---|
| 建築指導課 | |
| 都市整備課 | |
| 公園緑地課 | |
| 地籍調査課 | |
| 道路河川課 | |
| 建築営繕課 |

| 産業部 | 総務課 |
|---|---|
| ふるさと納税課 | |
| 企業立地雇用推進課 | |
| 観光課 | |
| 中心市街地振興課 | |
| 商工課 | |
| 農政課 | |
| 林政課 | |
| まちづくり部 | 総務課 |
| 住宅課 | |
| 空き家対策課 | |
| 区画整理課 | |
| 農業委員会 | 事務局 |
| 工業協会 | 055-237-5908 |
| 観光協会 | 055-226-6550 |
| 自治会連合会事務局 | 055-235-1168 |
| シニアクラブ連合会事務局 | 055-237-5905 |

| 総務部 | 職員課 |
|---|---|
| 人材マネジメント課 | |
|
教育部 |
|
| 国スポ総体課 | |
|
監査委員 |
|
|
文化協会 |
055-223-7329 |

| 議会局 | 総務課 |
|---|---|
| 政策調査課 | |
| 議事課 |
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください