更新日:2021年3月12日
ここから本文です。
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
市長室秘書課 | 市長及び副市長の秘書に関すること |
市民の声担当課長 | 市政への苦情処理に関すること |
市長室国際交流課 | 国際交流の推進に関すること |
東京オリンピック・パラリンピックに関すること | |
情報戦略室情報発信課 | 報道機関との連絡調整に関すること |
広報に関すること | |
情報戦略室記念事業課 | 記念事業の実行委員会の運営及び記念事業の推進に関すること |
危機管理室危機管理課 | 安全安心街づくりに関すること |
危機管理室危機管理担当課長 | 危機管理対策の調査及び研究に関すること |
危機管理室防災企画課 | 地域防災計画及び災害対策に関すること |
危機管理室地域防災課 |
自主防災組織の指導、育成に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
行政経営総室総務課 | 部内の文書総括指導及び庶務に関すること |
文書取扱いの総括管理に関すること | |
市勢の統計に関すること | |
行政経営総室法制課 | 条例、規則等の審査に関すること |
情報公開制度及び個人情報保護制度に関すること | |
行政経営総室行政経営課 | 事務改善に関すること |
行政経営総室デジタル推進課 | 情報施策に係る企画及び調整に関すること |
人事管理室職員課 | 職員の任免、配置及び勤務条件に関すること |
職員の服務に関すること | |
職員の給与に関すること | |
人事制度改革担当課長 | |
人事管理室研修厚生課 | 職員の研修に関すること |
契約管財室契約課 | 工事及び工事に係る業務委託の請負契約に関すること |
物品の購入契約及び検収、管理に関すること | |
契約管財室指導検査課 | 工事の設計、施工管理及び検査等の委託に係る調整に関すること |
技術的事項の調査、指導及び関係部等との連絡調整に関すること | |
公共工事のコスト縮減に関すること | |
契約管財室指導検査担当課長 | 工事検査に係る指導検査等業務に関すること |
契約管材室財産活用課 | 公共施設等マネジメントの推進に関すること |
契約管財室公共施設マネジメント担当課長 | |
契約管財室管財課 | 公有財産の総括管理に関すること |
庁舎及びその附属施設の維持管理に関すること | |
新庁舎の案内に関すること | |
庁用自動車等の総括管理に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
企画財務総室総務課 | 部内の文書総括指導及び庶務に関すること |
企画財務総室企画財政課 | 財政の運営、執行及び調整に関すること |
総合計画及び新市建設計画に関すること | |
行政評価に関すること | |
連携推進室公民連携課 | 公民連携に関すること |
連携推進室自治体連携課 | 広域行政に関すること |
課税管理室市民税課 | 個人市県民税及び法人市民税の賦課に関すること |
課税管理室資産税課 | 固定資産の評価及び固定資産税の賦課に関すること |
収納管理室収納課 | 口座振替納付、納期内納付に関すること |
収納管理室滞納整理課 | 市税、個人県民税の未収金の徴収、徴収猶予、換価猶予、延滞金の免除、滞納処分(差押え)及び納税指導に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
市民総室総務課 | 部内の文書総括指導及び庶務に関すること |
窓口センターに関すること | |
市民総室市民課 | 印鑑登録・住民票等の交付及び郵便請求に関すること |
庁内案内に関すること | |
戸籍の届出及び原戸籍等の交付に関すること | |
住民基本台帳の調製、住民異動届に関すること | |
外国人相談に関すること | |
国民年金及び福祉年金に関すること | |
中道支所 | 地域審議会・窓口業務など中道地区に関すること |
上九一色出張所 | 地域審議会・窓口業務など上九一色地区に関すること |
市民協働室協働推進課 | 地域、地区の対話及び陳情、要望に関すること |
市民相談に関すること | |
市民協働室協働支援課 | 市民団体等の交流・連携に関すること |
市民総室人権男女参画課 | 人権啓発に関すること |
男女共同参画に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
福祉保健総室総務課 | 部内の文書総括指導及び庶務に関すること |
福祉諸計画の調整に関すること | |
民生委員及び児童委員に関すること | |
高齢者の生きがい対策に関すること | |
福祉保健総室生活福祉課 | 生活保護の措置に関すること |
生活保護の事務及び統計に関すること | |
中国残留邦人等の支援に関すること | |
福祉保健総室障がい福祉課 | 重度医療費助成及び各種手当に関すること |
障害福祉サービスの利用に関すること | |
各種障害者手帳及び障がい者等の相談に関すること | |
健康支援室健康政策課 | 健康都市構想に関すること |
健康支援室地域保健課 | 保健計画の推進に関すること |
健康づくり及びその推進に関すること | |
地域の食育に関すること | |
保健衛生室精神保健課 | 精神保健に係る高度な専門的事項に関すること |
保健衛生室母子健康課 | 児童福祉法(昭和22年法律第164号)による保健所の業務に関すること |
保健衛生室医務感染症課 | 感染症に関すること |
予防接種に関すること | |
保健衛生室生活衛生薬務課 | 食品衛生に関すること |
保険経営室介護保険課 | 介護保険事業の企画及び運営に関すること |
被保険者の資格、保険料の賦課、徴収に関すること | |
保険給付に関すること | |
要介護認定等に関すること | |
介護保険料・後期高齢者医療保険料の未収金の徴収に関すること | |
保険経営室指導監査課 | 社会福祉法人の設立の許可等に関すること |
特定教育・保育施設等の指導監査に関すること | |
有料老人ホームの指導監査に関すること | |
保険経営室健康保険課 | 国民健康保険事業の企画及び運営に関すること |
後期高齢者医療制度に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
子ども未来総室総務課 | 部内の文書総括指導及び庶務に関すること |
部内の庶務に関すること | |
子ども未来総室子ども応援課 | 子ども施策の調査研究に関すること |
青少年の健全育成に関すること | |
子ども未来総室子育て支援課 | 子育て総合相談に関すること |
すこやか子育て医療費助成・児童手当・子ども手当及び母子家庭等の福祉に関すること | |
子ども未来総室子ども保育課 | 子ども・子育て支援事業計画に関すること |
子ども未来総室母子保健課 | 母子保健に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
環境総室総務課 | 部内の文書総括指導及び庶務に関すること |
環境センターの維持及び運営管理に関すること | |
環境総室環境保全課 | 環境保全対策に関すること |
北部山間地域の水質保全対策に関すること | |
公害防止に関すること | |
廃棄物対策室減量課 | ごみの減量や資源リサイクルに関すること |
廃棄物対策室収集衛生課 | 一般廃棄物の収集業務に関すること |
廃棄物対策室廃棄物対策課 | 一般廃棄物処理基本計画に関すること |
産業廃棄物に関すること | |
ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物に関すること | |
し尿処理に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
産業総室総務課 | 部内の文書総括指導及び庶務に関すること |
産業総室雇用創生課 | 労働問題の調査、研究に関すること |
産業総室観光課 | 観光事業の振興及びPRに関すること |
産業総室ふるさと納税課 | ふるさと納税に関すること |
商工振興室商工課 | 商工業振興施策に関すること |
中小企業への融資に関すること | |
中心市街地における商店街の活性化施策に関すること | |
企業誘致に関すること | |
商工振興室中心市街地振興課 | 中心市街地の活性化(商業等の活性化)の推進に関すること |
農林振興室農政課 | 農業振興施策及び農地の利用計画等に関すること |
農業用施設の工事及び管理に関すること | |
農業後継者の養成、農業技術等の普及・指導に関すること | |
農林振興室就農支援課 | 農地の再生及び活用に関すること |
就農支援対策に関すること | |
有害鳥獣対策に関すること | |
農林振興室林政課 | 民有林の経営指導及び市有林の管理に関すること |
林道及び治山工事、林道の管理に関すること | |
水源かん養機能の増進に関すること | |
市場経営室経営管理課 | 市場の管理運営に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
まちづくり総室総務課 | 部内の文書総括指導及び庶務に関すること |
まちづくり総室住宅課 | 市営住宅の管理に関すること |
市営住宅の使用料に関すること | |
まちづくり総室空き家対策課 | 甲府市空家等対策計画の推進に関すること |
まち開発室都市計画課 | 都市計画道路の見直しに関すること |
都市計画、都市景観計画、中心市街地定住促進に関すること | |
市街地再開発事業、屋外広告物、開発行為に関すること | |
まち開発室地域デザイン課 | 甲府市都市計画マスタープランの地域別構想の策定及び推進に関すること |
まち開発室産業立地課 | 企業誘致に関すること |
まち開発室区画整理課 | 甲府駅周辺整備及び甲府駅周辺拠点形成事業に関すること |
まち整備室都市整備課 | 都市計画事業に係る道路及び公園の設計、工事の施工及び用地の取得並びにこれらに伴う物件等の補償に関すること。 |
まち整備室公園緑地課 | 緑化の推進及び維持に関すること |
市営墓地の管理・運営に関すること | |
まち整備室道路河川課 | 市道・法定外公共物の占用の許可等に関すること |
道路の維持、修繕に関すること | |
河川、生活関連水路に関すること | |
まち整備室地籍調査課 | 地籍調査事業に関すること |
地籍図の閲覧等に関すること | |
施設整備室建築指導課 | 建築確認、審査及び建築統計等に関すること |
建築に係る相談指導、建築物の耐震改修及びリサイクル等に関すること | |
施設整備室建築営繕課 | 学校及び市有施設の工事に関すること |
市有施設の維持修繕に関すること | |
リニア交通室リニア政策課 | リニア中央新幹線を活かしたまちづくりに関すること |
リニア交通室交通政策課 | 公共交通体系基本構想に関すること。 |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
会計室 | 現金、有価証券の出納及び保管に関すること |
支出負担行為の確認、支出命令の審査に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
議会総室総務課 | 議場及び議会関係各室の管理並びに会議の傍聴、その他局内の庶務に関すること |
議会総室議事課 | 本会議、常任委員会、議会運営委員会、特別委員会、その他議会関係会議の議事及び記録に関すること |
議会総室政策調査課 | 議会基本条例に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
教育総室総務課 | 部内の文書の総括管理・庶務に関すること |
学校規模適正化に関すること | |
教育総室学校教育課 | 教職員の人事、服務、検定及び免許に関すること |
学校経営、教育課程、学習指導等についての指導助言に関すること | |
学校教育の振興及び学校教育諸団体との連絡調整に関すること | |
教育総室学事課 | 学校の管理・就学援助に関すること |
学校給食・保健に関すること | |
教育総室甲府商業高等学校事務局 | 甲府商業高等学校の事務に関すること |
教育総室甲府商科専門学校事務局 | 甲府商科専門学校の事務に関すること |
教育施設課 | 教育施設の調査計画に関すること |
学校施設台帳の整備に関すること | |
教育施設の維持修繕に関すること | |
生涯学習室生涯学習課 | 生涯学習ビジョンに関すること |
まなび奨励ポイント制度に関すること | |
文化芸術の普及と振興に関すること | |
生涯学習室歴史文化財課 | 文化財の保護活用及び啓発普及に関すること |
埋蔵文化財の発掘調査に関すること | |
生涯学習室スポーツ課 | スポーツ振興及び奨励に関すること |
全国高等学校総合体育大会に関すること | |
生涯学習室図書館 | 図書館の管理運営に関すること |
図書、記録、行政資料、郷土資料、逐次刊行物、視聴覚資料の収集、整理及び保存に関すること | |
図書館資料の館内利用及び館外貸出に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
選挙管理委員会事務局 | 直接請求事務に関すること |
公職選挙法等に基づく選挙の執行に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
監査委員事務局 | 定期監査、行政監査に関すること |
住民監査請求に関すること |
課等 | 主な業務 |
---|---|
(詳細内容は課等を参照してください。) | |
農業委員会事務局 | 農業振興に関すること |
農地改良、農地の利用調整に関すること |
よくある質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください