ホーム > くらし > 税金 > 軽自動車税 > 軽自動車税

更新日:2023年9月1日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

軽自動車税

軽自動車税は、原動機付自転車、小型特殊自動車、軽自動車および二輪の小型自動車(以下、軽自動車等)の所有者に課税される税金です。納税義務者は、毎年4月1日現在、軽自動車等を所有している方です。

このため、軽自動車等を年度の途中(4月2日以降)に取得した場合、その年度は課税されませんが、年度の途中で廃車または名義変更した場合でも、1年分の税金が課税されます。(税の月割還付はありません。)

 

軽自動車税(環境性能割)が創設されました

税制改正により、令和元年10月1日から軽自動車取得税が廃止され、軽自動車税(環境性能割)が創設されました。

対象

3輪・4輪以上の軽自動車で、取得価格が50万円を超える車両(新車・中古車を問いません。)

手続き

これまでの自動車取得税と同様、軽自動車の取得時に申告・納付してください。

なお、軽自動車税(環境性能割)は市町村の税になりますが、当分の間は、山梨県が賦課徴収を行います。

税率

軽自動車の取得価格に、下記の表に示す税率を乗じた額が課税されます。税率は、燃費性能等に応じて決定されます

※自家用乗用車を対象とした、消費税率引き上げに伴う対応及び新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として行われていた環境性能割の税率が1%軽減される臨時的軽減措置は令和3年12月31日をもって終了しました。

軽自動車税(環境性能割)の税率

 

区 分 税率(%)
自家用 営業用
電気自動車・燃料電池軽自動車 非課税 非課税

天然ガス軽自動車

(平成21年排出ガス規制適合かつNOx10%低減達成

または 平成30年排出ガス規制適合)

非課税 非課税

乗用車

(ガソリン軽自動車・

ハイブリッド軽自動車)

★★★★※

令和12年度燃費基準75%達成

かつ令和2年燃費基準達成

非課税 非課税

令和12年度燃費基準60%達成

かつ令和2年燃費基準達成

1.0% 0.5%
令和12年度燃費基準55%達成 2.0% 1.0%
上記以外 2.0% 2.0%

 

貨物車(車両総重量2.5トン以下のトラック)

(ガソリン軽自動車・

ハイブリッド軽自動車)

★★★★※ 平成27年度燃費基準+25%達成 非課税 非課税
平成27年度燃費基準+20%達成 1.0% 0.5%
平成27年度燃費基準+15%達成 2.0% 1.0%
上記以外 2.0% 2.0%

※ ★★★★は、平成17年排出月ガス基準75%低減達成または平成30年排出ガス基準50%低減達成車

参考 地方税共同機構によるリーフレット(別サイトへリンク) 

軽自動車税(種別割)の税率(1台当たりの年税額)

〜お知らせ〜 (グリーン化特例対象車両について)

 グリーン化特例は、税制改正により、特例対象車両の重点化及び基準の切り替えのため、グリーン化特例の対象となる車両区分が一部に限定されております。新規新車登録した車両でも車両区分によっては、特例の対象外となっている場合がありますので、下記の税率表からご確認ください。

車種区分

税率

初度検査年月(※1)
(新車新規登録年月)

グリーン化特例(軽課税率) (※2)

経年車課税
(重課税率)

令和5年度対象車両:

令和4年4月1日から

令和5年3月31日の間に

新車新規登録した下記の車両

初度検査年月(※1)

(新車新規登録年月)から13年経過した車両(※3)

平成22年

4月〜平成27年3月

平成27年

4月1日以後

75%

軽減

50%

軽減

25%

軽減

軽自動車

軽三輪

3,100円

3,900円

1,000円

2,000円

3,000円

4,600円

軽四輪

乗用

自家用

7,200円

10,800円

2,700円

12,900円

営業用

5,500円

6,900円

1,800円

3,500円

5,200円

8,200円

貨物

自家用

4,000円

5,000円

1,300円

6,000円

営業用

3,000円

3,800円

1,000円

4,500円

原動機付
自転車等

一般

第一種(50cc以下)

2,000円

第二種乙(50ccを超え90cc以下)

2,000円

第二種甲(90ccを超え125cc以下)

2,400円

ミニカー

3,700円

特定小型原動機付自転車(※4) 2,000円

小型特殊
自動車

農耕作業用(トラクタなど)(※5)

2,000円

その他(フォークリフトなど)

5,900円

軽自動車

軽二輪(125ccを超え 250cc以下)

3,600円

二輪の小型自動車

(250ccを超えるもの)

6,000円

(※1)「初度検査年月」は、自動車検査証の初度検査年月欄で確認ができます。

 

(※2)グリーン化特例(軽課税率)について

取得期間:令和5年4月1日〜令和8年3月31日(令和5年度税制改正に伴い、3年延長)

○対象となる車両の燃費基準

約75%軽減

電気軽自動車 燃料電池軽自動車
天然ガス軽自動車(平成21年排出ガス規制適合NOx10%以上低減達成 または 平成30年排出ガス規制適合)

約50%軽減

乗用営業用軽自動車(令和12年度燃費基準90%以上達成 かつ 令和2年度燃費基準達成)

軽減措置の適用期限は令和7年度取得分まで(3年延長)

平成17年排出ガス基準NOx75%

以上低減達成

または

平成30年排出ガス基準NOx50%

以上低減達成

約25%軽減

乗用営業用軽自動車(令和12年度燃費基準70%以上達成 かつ 令和2年度燃費基準達成)

軽減措置の適用期限は令和6年度取得分まで(2年延長)

グリーン化特例(軽課税率)は、初度検査年月(新車新規登録)の翌年度のみ対象となります。

 

(※3)令和5年度は初度検査年月が平成22年3月以前の車両が対象になります。ただし電気・天然ガス・メタノール・ガソリンハイブリッド軽自動車および、被けん引車は新規検査時の税率のままです。 

 

(※4)道路交通法の一部を改正する法律(令和4年法律第32号)の施行により、電動キックボード等に対応する車両区分として、「特定小型原動機付自転車」が新たに定義されました。

原動機付自転車のうち、電動機の定格出力が0.6kw以下であって長さ190cm、幅60cm以下かつ最高速度20km/h以下のものが特定小型原動機付自転車とし、それ以外の原動機付自転車を一般原動機付自転車と定義します。軽自動車税(種別割)の税率は2,000円です。

令和5年7月1日の施行に伴い、特定小型原動機付自転車のナンバープレートの交付を開始します。登録方法は従来の原動機付自転車と同様です。また、施行前に特定小型原動機付自転車の要件は満たしているが、一般原動機付自転車のナンバープレートを既に取得されている方は、施行開始から、特定小型原動機付自転車のナンバープレートへの変更手続きを行うことができます。その他ご不明点はお問い合わせください。

原付バイク等を取得するとき

原付バイク等を廃車するとき

参考

国土交通省HP 特定小型原動機付自転車について(別サイトへリンク)

警視庁HP 特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について(別サイトへリンク)

(※5)トレーラタイプの農耕作業機が農耕作業用トレーラとして、農耕作業用自動車に指定され、道路運送車両法上の大型・小型特殊自動車として新たに位置づけられました。(例:マニュアスプレッダ、スプレーヤ等)

これにより、これまで償却資産として固定資産税の課税対象であった農耕作業用トレーラが小型特殊自動車となる場合、軽自動車税(種別割)の課税対象となりますので、申告によりナンバープレートの交付を受けてください。また、償却資産との二重申告にならないようご注意ください。

小型特殊自動車に分類される農耕作業用トレーラは以下の要件を満たすものになります。

 ・農耕用トラクタのみにけん引されるもの

 ・最高速度が時速35キロメートル未満のもの

なお、大型特殊自動車については、引き続き固定資産税(償却資産)の課税対象です。

農耕トラクター(けん引車) 農耕作業用トレーラー(被けん引車) 課税される税目
大型特殊自動車 大型特殊自動車 固定資産税(償却資産)
小型特殊自動車 小型特殊自動車 軽自動車税(種別割)

参考

国土交通省HP トレーラタイプの農作業機をけん引した農耕トラクタの公道走行を可能にします。
~国土交通大臣の指定する農耕作業用自動車を指定する件の制定等について~(別サイトへリンク)

農林水産省HP 作業機付きトラクターの公道走行について(別サイトへリンク)

 

身体障がい者に対する軽自動車税の減免制度

甲府市では身体障がい者、戦傷病者、知的障がい者及び精神障がい者(以下、「身体障がい者等」といいます。)のために専ら利用する軽自動車や、構造上身体障がい者等のために専ら利用する軽自動車に対する減免制度を設けています。減免の対象になるのは、本市に居住している身体障がい者等のために使用される軽自動車で、身体障がい者等一人に対し1台に限ります(既に県で普通車での減免を受けている方や、福祉タクシー利用券の交付を受けている方は軽自動車税での減免を重複して受けることはできません。)。

納期

5月1日から5月31日(土・日の場合は翌日又は翌々日)まで

 

くるま

原動機付自転車及び小型特殊自動車の登録・廃車等の手続き

申告の内容

必要なもの

登録

購入

届出者本人確認書類、販売店の証明書(販売証明書)

転入

【前住所地で廃車の手続きが済んでいる場合】
届出者本人確認書類、廃車証明書

【前住所地で廃車の手続きが済んでいない場合】
届出者本人確認書類、標識(ナンバープレート)、標識交付証明書等

名義変更
(譲渡)

【市内居住者同士の譲渡の場合】
届出者の本人確認書類、標識(ナンバープレート)、譲渡証明書

【他市町村の人に譲渡する場合】
届出者本人確認書類、標識(ナンバープレート)

【他市町村の人から譲渡された場合】
届出者本人確認書類、廃車証明書、譲渡証明書

廃車

届出者本人確認書類、標識(ナンバープレート)

転出

届出者本人確認書類、標識(ナンバープレート)

盗難

警察署へ盗難届の後、廃車手続きが必要です。
届出者本人確認書類、盗難届受理番号

登録・廃車等の窓口

車種

問い合わせ先

電話番号

原動機付自転車(125cc以下)
小型特殊自動車

甲府市役所市民税課

055-237-5399

軽三輪、軽四輪

軽自動車検査協会
山梨事務所
笛吹市石和町唐柏792-1

050-3816-3121

(音声案内)

軽二輪
(125ccを超え250cc以下)
二輪の小型自動車
(250ccを超えるもの)

山梨運輸支局
笛吹市石和町唐柏1000-9

050-5540-2039
(音声案内)

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

税務管理室市民税課法人諸税係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎3階)

電話番号:055-237-5399

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る