今も残る史跡、隠し湯、祭り
湯甲斐や信濃には「信玄公の隠し湯」と呼ばれる温泉が幾つもある。「積翠寺温泉」は信玄誕生の地で、「湯村温泉郷」は厄除け地蔵菩薩の地。武田軍団の兵士が療養した。

甲斐や信濃には「信玄公の隠し湯」と呼ばれる温泉が幾つもある。「積翠寺温泉」は信玄誕生の地で、「湯村温泉郷」は厄除け地蔵菩薩の地。武田軍団の兵士が療養した。

※「信玄公の隠し湯」の一つ。湯村山山頂には「躑躅ヶ崎の館」と結ぶ「のろし台」跡がある。
湯村温泉郷湯村温泉郷
祭信玄の遺徳を讃える「信玄公祭り」は県内最大の祭り。四月十二日前の土・日曜日開催。甲州軍団が出陣する「武田二十四将騎馬行列」は信玄の命日の四月十二日に開催。

信玄の遺徳を讃える「信玄公祭り」は県内最大の祭り。四月十二日前の土・日曜日開催。甲州軍団が出陣する「武田二十四将騎馬行列」は信玄の命日の四月十二日に開催。

※「信玄公祭り」は信玄の軍配のもと、武田二十四将の率いる甲州軍団・武者1600人が出陣する。
信玄公祭り信玄公祭り
武田家年表
永正04 年(1507) 信虎、父・信縄の死により武田家の家督を継ぐ
永正16 年(1519) 信虎・大井夫人、躑躅ヶ崎の館に移る
大永元 年(1521) 大井夫人男子を出産、幼名勝千代、元服後晴信、後の信玄
天文05 年(1536) 勝千代元服し、晴信と名乗る
三条公頼の娘を妻に迎える
天文10 年(1541) 晴信、父・信虎を駿河に追放、甲斐国主となる
天文11 年(1542) 晴信、諏訪頼重を攻める
天文16 年(1547) 晴信、甲州法度を制定
天文22 年(1553) 川中島の戦いがはじまる(第1回)
弘治元 年(1555) 川中島の戦い(第2回)
弘治03 年(1557) 川中島の戦い(第3回)
永禄02年(1559) 晴信は得度し、徳栄軒信玄と称する。号は機山
永禄03 年(1560) 信玄堤、完成
永禄04年(1561) 川中島の戦い(第4回) 山本勘助ら戦死
永禄07年(1564) 川中島の戦い(第5回)
元亀03 年(1572) 信玄、上洛を目指し出陣
三方ヶ原の合戦で徳川軍に大勝
天正元 年(1573) 信玄、信濃伊那郡駒場にて病死
勝頼が家督を継ぐ
天正03 年(1575) 勝頼、長篠の合戦において織田・徳川連合軍に敗れる
天正09 年(1581) 勝頼、躑躅ヶ崎の館から新府城に移る
天正10 年(1582) 勝頼、織田軍の攻撃を受け天目山の麓にて自刃
武田氏滅亡
積翠寺 武田神社 甲斐善光寺
積翠寺 武田神社 甲斐善光寺
要害城の麓、信玄誕生の地で、産湯の井戸が残され、「産湯天神」が祀られている。
所在地:上積翠寺984
電話:055-252-6158
武田三代の居館、躑躅ヶ崎の館跡。神社は大正8年(1919)創建。武田家ゆかりの宝物殿がある。
所在地:古府中町2611
電話:055-252-2609
信玄の創建。川中島の合戦で信濃善光寺が焼失するのをおそれ、移転した。
所在地:善光寺3-36-1
電話:055-233-7570

入明寺 竜宝の墓 大泉寺 武田信玄公墓所
入明寺 竜宝の墓 大泉寺 武田信玄公墓所
信玄の二男・竜宝の墓がある。天然痘で失明、僧籍に入り別名「お聖道様」。
所在地:住吉4-13-36
電話:055-228-2907
武田信虎の菩提寺。武田三代の木像が安置され墓がある。庭園は信虎の築庭。
所在地:古府中町5015
電話:055-253-2518
命日は4月12日。墓所内の「八房梅」は一つの花に8個の実をつける珍木。

信玄マップ
「信玄マップ」
左は信玄マップになります。クリックすると拡大した状態で見ることができます。