更新日:2025年2月14日
ここから本文です。
令和6年4月1日現在
担当部 |
担当課 |
電話番号 |
対応方法 |
総務部 |
管財課 |
237-5197 |
•貸し付けた普通財産が地震、火災、水害等の災害により使用の目的に供しがたいと認めるとき、これを無償又は時価よりも低い価額で貸し付けることができます。(財産の交換、譲与、無償貸付等に関する条例第4条第2号) |
市民部 |
市民課 |
237-5385 |
•国民年金法(第90条第1項4号)に基づき、天災に遭い、国民年金保険料の納付が著しく困難と認められる場合は、免除が受けられます。(申請) |
市民部 |
市民税課 |
237-5398 |
•個人市民税の減免制度があります。(申請) |
237-5399 |
•軽自動車税の減免制度があります。(申請) |
||
市民部 |
資産税課 |
237-5407 |
•固定資産税の減免制度があります。(申請) |
市民部 |
収納推進課 |
237-5438 |
•市税の徴収猶予の措置があります。(申請) |
福祉部 |
総務課 |
237-5457 |
•福祉避難所への要援護者(高齢者・障害者など)の受け入れ要請ができます。 |
福祉部 |
生活福祉課 |
237-5535 |
•災害救助法による救助を受けない規模の災害で、住家が全焼、半焼、全壊、半壊、流出及び床上浸水の被害を受け、応急的な救助を必要とされる方に、生活必需品の給与又は貸与制度があります。また、学用品を汚損した小学校児童、中学校生徒及び高等学校等生徒に対して、教科書・文房具・通学用品を給与します。その他、実情に応じ規定の範囲内で現物をもって支給を行います。(甲府市災害救助条例施行規則) |
237-5604 |
•県内の市町村に災害救助法による救助が行われた災害により、負傷した世帯主の方又は住居・家財に被害を受けた世帯主の方に災害援護資金の貸し付けを行います。(災害弔慰金の支給に関する法律、災害弔慰金の支給に関する法律施行令、災害弔慰金の支給に関する条例、災害弔慰金の支給に関する条例施行規則) |
||
福祉部 |
障がい 福祉課 |
介護給付費等237-5654 自立支援医療費補装具費237-5642 |
•介護給付費等、自立支援医療及び補装具費に係る利用者負担額の最長6ヶ月間100分の100を減免します。 |
福祉部 |
障がい 福祉課 |
237-5642 |
•重度心身障害者医療費助成の対象者とすることができます。 |
福祉部 |
長寿介護課 |
237-5478 |
•介護保険料の徴収猶予をします。 |
福祉部 |
健康保険課 |
237-5617 |
•後期高齢者医療保険料を徴収猶予します。 |
福祉部 |
健康保険課 |
237-5368 |
•甲府市国民健康保険料減免要綱に基づき、災害等により資産等に損害を受けたときは、要綱の定める範囲内で保険料の減免を行います。 |
福祉部 |
健康保険課 |
237-5371 |
•甲府市国民健康保険一部負担金減免、徴収猶予の取扱要綱に基づき、災害等により生活が著しく困難となり、一部負担金の支払が困難となったときは、申請により要綱の定める範囲内で一部負担金の減額又は免除、もしくは徴収猶予を行います。 |
子ども 未来部 |
子ども 保育課 |
298-4473 |
•保育料を減免します。 |
環境部 |
ごみ収集課 |
241-4313 |
•甲府市災害対策本部が設置され、本部長が認めた災害の発生により、被害を受けた家庭から開設された仮置き場等の指定場所に排出されたガレキ等を収集します。 |
産業部 |
就農支援課 |
241-5616 |
•自然災害により被害を受けた被災農業者等に農業災害の対策に必要な資金を貸し付ける融資機関に対し、利子補給金を交付します。利子補給率:融資機関の貸付金利の1/2以内 |
産業部 |
商工課 |
237-5695 |
•災害復旧対策資金(地震、風水害、災害等の災害により、著しい影響を受け、復旧のために必要な資金です。) |
まちづくり部 |
住宅課 |
237-5812 |
•市営住宅入居者又は同居者が災害により著しい損害を受けたときは、住宅使用料の減免又は徴収猶予を行います。 |
まちづくり部 |
建築指導課 |
237-5824 |
•災害救助法による救助を受ける規模の災害により建築物等の滅失又は損壊の被害を受けた者が災害発生の日から |
教育部 |
学校教育課 |
223-7312 |
•スクールカウンセラーによる心のケアを含む健康相談、学校教育に関わる教育相談に応えます。 |
教育部 |
学事課 |
223-7322 |
•地震・風水害・火災などの災害により、その世帯の生計に著しい変化を生じ、小中学校への就学に要する費用の負担が困難と認められる場合、就学費用の一部を援助します。(甲府市就学援助費支給要綱に基づき、認定された場合に支給されます。) |
教育部 |
甲府商業 高校事務局 |
241-7511 |
•天災(暴風、豪雨、豪雪、洪水、地震、地滑りその他異常な自然現象)その他特別の事情(火災、爆発、その他人為的災害)により修学が困難と認められる場合、授業料及び入学料を減免することができます。 |
教育部 |
甲府商科 専門学校 事務局 |
243-0511 |
•暴風、豪雨、豪雪、洪水、地震、地滑りその他異常な自然現象による災害及び火災、爆発その他人為的災害により、保証人又は学生の住居又は家財が著しく被害を受けた場合、または、保証人が主たる業を営むために所有し、又は使用する農地若しくは山林又は店舗若しくは工場等が著しく被害を受けた場合は、授業料の減免が受けられます。 |
上下水道局業務部 |
営業課 |
228-3313 |
•災害等により給水装置が破損したことによる漏水があった場合、水道料金を減免します。 |
上下水道局工務部 |
計画課 |
223-7355 |
•災害等により、所有する家屋、家財その他の財産について著しい損害を受け、受益者負担金を納付することが困難であると認められる場合、下水道受益者負担金の徴収を猶予します。 |
甲府市社会福祉協議会 |
福祉支援課 |
225-2119 |
•生活福祉資金福祉資金福祉費 |
よくある質問
お問い合わせ
危機管理室防災企画課防災企画係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5331
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください