ホーム > 施設案内 > 文化・芸術・社会教育施設 > 藤村(ふじむら)記念館
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
甲府市藤村(ふじむら)記念館の建物は、明治8年に巨摩郡睦沢村(現在の甲斐市亀沢)に睦沢学校校舎として建てられたものです。
昭和42年には国指定の重要文化財となり、昭和44年から郷土の民俗・歴史・教育・考古資料の展示館として長らく親しまれています。平成2年9月、教育資料館に展示替えを行いました。平成22年10月1日、甲府駅北口に移転し、交流ガイダンス施設として新たに開館しました。日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」の構成文化財である人面装飾付深鉢形土器<後呂(うしろ)遺跡出土>も展示しています。
★日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」三十三番土偶札所巡りについて★
1.三十三番土偶札所巡りの御朱印帳を販売しています。1冊1,980円(税込)
※令和5年4月1日から新しいデザインの御朱印帳も販売しています。
2.御朱印をご希望の際はスタッフまでお声がけください。
※朱印帳をお持ちでない希望者には置き紙を用意しております。(1枚100円)
★公益財団法人日本城郭協会が主催する続日本100名城(要害山城)のスタンプについて★
1.藤村記念館開館中:館内にスタンプが置いてあります。
2.藤村記念館休館時:藤村記念館の正面玄関向かって右側にある黒色のポストの中に、スタンプを押した紙を入れてありますのでお取りください。
住所 | 甲府市北口2-2-1(アシストエンジニアリング よっちゃばれ広場) |
---|---|
電話番号 | 055-252-2762 |
FAX番号 | 055-252-2762 |
利用時間 | 午前9時~午後5時 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
入館料 | 入館無料 |
その他 | ≪アクセス方法≫ 【公共交通機関でお越しの方】 JR甲府駅北口から徒歩1分 【お車でお越しの方】 中央自動車道・甲府南ICから国道358号線を北進→相生歩道橋交差点を右折後すぐの信号を左折→舞鶴通りを北進し、山梨文化会館前を左折し直ぐ(約30分) |
藤村(ふじむら)記念館
お問い合わせ
生涯学習室歴史文化財課文化財係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎9階)
電話番号:055-223-7324
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください