更新日:2024年10月29日
ここから本文です。
国において弾道ミサイル落下時にとるべき行動についてとりまとめましたので、お知らせします。
日頃から、こうした事態に遭遇した場合にどのように対応したらいいのか、その際に必要なものは何かなどについて、家族も含めて心得ておくこと、備えておくことが助けになります。
武力攻撃が迫り、又は現に武力攻撃が発生したと認められる地域に本市が含まれる場合には、原則としてサイレンを使用して注意喚起が図られることになっています。
防災行政用無線により自動放送されます。
全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは… |
---|
緊急地震速報や弾道ミサイル情報等の緊急情報を、国が人工衛星を用いて送信し、市町村の防災行政用無線などを自動起動させて、市民の皆様に瞬時に伝達するシステムです。 |
武力攻撃事態及び武力攻撃予測事態において、住民の避難及び避難住民の救援を的確かつ迅速に実施するため、「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」(国民保護法)第148条の規定に基づき、避難施設を指定しています。
各都道府県の避難施設一覧については、次のリンク先のページをご覧ください。
「内閣官房国民保護ポータルサイト『避難施設』(別サイトへリンク)
山梨県内の避難施設一覧については、次のリンク先のページをご覧ください。
「内閣官房国民保護ポータルサイト『避難施設』ー『山梨県避難施設一覧』(別サイトへリンク)
関連資料
関連リンク
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
危機管理室危機管理課危機管理係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5247
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください