ホーム > 市政情報 > 広報 > 甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市 > GO!GO!市民レポーターが行く! > 2023年3月号・“元気Cityこうふ”を支える健康リーダー
街の話題をお届け!
ここから本文です。
市民がこうふの話題をお届け!
2022年7月から、“元気Cityこうふ”を支える「甲府市健康リーダー養成講座」(全5回)が開催されました。私も受講し、今年1月に無事修了したのでその様子をお伝えします。
※実体験などを交え、わかりやすく話してくれました
2019年に市が制定した「健康都市宣言」では、まちの元気の源となる“健康づくり”に着目し、健康寿命を延ばしていくことを目指すとしています。その理念のもと、日常生活の中で、身近な方に健康に関する正しい知識や情報を伝え、健康意識の向上や行動変容を促す役割を担うのが“健康リーダー”です。これまで講座を受講した方は、いきいきサロンを開催する他、地域で体操や体幹ストレッチ、太極拳の教室や茶話会を行うなど、市内各地で健康リーダーとして活躍されているそうです。
山梨学院大学スポーツ科学部の3人の先生方を講師に迎え、全5回の講座は以下の内容で行われました。
第1回~第3回
老化による体力の衰えをできるだけ緩やかにして、長く健康でいられるための簡単な運動を、頭の体操を交えた座学とともに体験
第4回
握力・上体起こし・長座体前屈など、7種目の体力測定
第5回
「栄養と睡眠の重要性」も講義と「日常行っている運動の頻度や強度に応じた働きかけ」をテーマにグループディスカッション&発表
講義は楽しくてわかりやすく、「運動は適度に水分補給しながら、ややきつい程度に行うと効果的」、「老化によって筋肉は委縮するが、筋肉と骨は何歳になっても鍛えられる(寝たきりになりたくないなら5秒でいいから筋トレすること)」、「認知症予防には頭と体を同時に使う運動が効果的」など、運動の必要性などについてよく理解でき、多くのことを学びました。
※令和4年度甲府市健康リーダー養成講座修了式
他の参加者の皆さんとすぐに打ち解けられ、約半年間、楽しく抗議を受けられました。講座をきっかけに、自分の健康を意識するだけでなく“伝える”、“教える”という気持ちがさらに増したので、健康リーダーとして周りの皆さんが健康に長く活躍できるような活躍をしていきたいと思います!