ホーム > 市政情報 > 広報 > 甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市 > GO!GO!市民レポーターが行く! > 2024年3月号・20年続く朝の清掃活動!「甲府市倫理法人会」
街の話題をお届け!
ここから本文です。
市民がこうふの話題をお届け!
毎月最終日曜日の早朝に、甲府駅から相生歩道橋にかけて清掃活動を行っている方々を見かけたことはありますか?20年にわたりこの活動を続けているのが「甲府市倫理法人会」です。会の活動や理念などを知りたいと思い、会長の北林亘さんにお話を伺いました。
※朝早くから行う清掃活動。皆さん生き生きと活動していました!
「甲府市倫理法人会」は、一般社団法人 倫理研究所という社会教育団体の法人会員によって組織された会です。全国の企業会員数は約70,000社、47都道府県に750の法人会があるそうで、「企業に倫理を 職場に心を 家庭に愛を」をスローガンに活動しています。
山梨県内には10の単位法人会があり、今回取材されていただいた「甲府市倫理法人会」は、昨年創設25周年を迎えたそうです。
※「甲府市倫理法人会」会長の北林さん
清掃活動は朝早くから行われており、季節によって時間は変わるものの、午前6時くらいから始まります。甲府市倫理法人会に限らず、全国の倫理法人会で“朝の時間を有効活用する”ことを大切にしているそうで、清掃活動のほかにも、企業経営者の体験や家族円満、会社繁盛の秘訣などを聞くことができる「モーニングセミナー」を定期的に実施しています。興味のある方は、ぜひ一度参加してみてください。
※取材に伺った、1月の清掃活動。まだ薄暗い中スタートしました。
甲府市倫理法人会のモーニングセミナーは、毎週水曜日午前6時から、甲府商工会議所で開催しています
倫理法人会の活動の場は、会員の方同士の貴重な交流の場でもあります。年齢の離れた会員や、異業種の経営をしている会員との交流の中で、それぞれの「悩み」を解決するきっかけが得られることもあるそうです。取材の中で、北林さんが大切にしていると話していた“共助”の形だと思いました。
※モーニングセミナーでは、毎回さまざまな分野や業種の人が講師を務めます
お話を伺ううちに、“自分は真実の思いやりや感謝をもって、周りに接していたかな”と己を省みるようになりました。私も老病死を迎える身として、どのようにひと様のお世話になるかわからないので、自我・自意識を戒めて、自分本位にならずに生きていきたいと、気持ちを新たにしました。