ホーム > 女性活躍 > 女性団体の紹介 > 甲府市男女共同参画推進委員会の活動 > 【令和7年度】甲府市男女共同参画推進委員会の活動の様子

更新日:2025年7月7日

ここから本文です。

【令和7年度】甲府市男女共同参画推進委員会の活動の様子

推進委員会の目的と使命は、(1)男女共同参画社会の実現に向けた取り組みを推進するための活動、(2)甲府市民への普及・啓発、(3)男女共同参画推進委員のエンパワーメントです。

第9期推進委員会は、令和6年5月から31名でスタートいたしました。今期は4つのグループを設け、事業の企画運営を分担して行い、各自が責任を持って活動に携わるとともに、より良い活動になるようグループ内で意見を出し合っています。令和7年度は第9期の2年目となり、更に充実した活動になるよう邁進してまいります。

【6月】男女共同参画週間に啓発活動を行いました!

内閣府では、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日が平成11年6月23日であることから、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」としています。甲府市においても毎年「男女共同参画週間」に合わせて、甲府市男女共同参画推進委員会が、街頭啓発活動とパネル展を開催しています。

【街頭啓発活動】

街頭啓発3街頭啓発4街頭啓発5街頭啓発6

日時:令和7年6月23日(月曜日)午前7時45分から午前8時20分まで

場所:甲府駅南口駅前広場

内容:街頭呼びかけ・パンフレット配布

【パネル展】

パネル展7パネル展6パネル展2パネル展1

期間:令和7年6月21日(土曜日)から6月29日(日曜日)まで

場所:甲府市役所本庁舎1階市民活動室

内容:パネルの展示
・「男女共同参画」推進の6つの柱
・甲府市男女共同参画推進委員会の歩み
・日本女性会議ー2021in甲府/倉吉大会(2024年)/橿原大会(2025年)
・第7期SDGs/第8期ジェンダー視点からみた防災/第9期啓発活動等

設置物:
・ふぇあねすvol.14・15・16
・活動報告書第7期・第8期
・ワーク・ライフ・バランス(冊子)
・多様な性を知るためのパンフレット等

【5月】学習会「ハラスメント防止講座」を開催しました。

日時:令和7年5月13日(火曜日)午後1時30分から午後3時00分まで
場所:甲府市役所本庁舎4階大会議室
講師:石川法律事務所石川恵弁護士
内容:ハラスメントについての定義や具体例を学び、その防止と適切な対処法を学ぶ
参加人数:24人

当日の様子

学習会講師

学習会の様子

【参加者の感想】

  • ハラスメントの数の多さや対処の難しさを改めて感じた。
  • 会社側は訴えがあった時、放置しないことが最も大切なことだという意識がもてるようになった。
  • 相手に対し尊重や理解を持ち、自らの行為がハラスメントになっていないか注意していきたい。
  • ハラスメントを受けた時に相談できる場があることを知り、心強かった。
  • 様々なケースについて具体的にすることができ、大変学びになった。