ホーム > 初心者の方を対象としたスマホ操作講習会の開催について
ここから本文です。
本市では、令和3年2月にデジタル技術の活用に対する基本的な考え方や方向性を示した「甲府市デジタルソサエティ未来ビジョン」を策定し、「誰一人取り残さない」理念の下、全ての市民の皆様がデジタル化の恩恵を受けられるように各種事業を推進しております。この度、総務省直轄事業である「デジタル活用支援推進事業」を活用し、デジタル活用に関する理解やスキルが十分でない方に対して、スマートフォンの基本的な使い方に関する講習会を市内公民館で実施します。初心者でも安心してスマートフォンの活用方法を学べる講習会です。この機会に講習会を受講し、スマートフォンの操作方法を楽しく学んでみませんか。
※講習会の講師は、本市と連携する民間事業者(株式会社フォネット・株式会社ドコモビジネスソリューションズ)が行います。
各講習会への参加は事前の予約(電話)が必要です。
参加費は無料となります。
年齢に制限はありません。どなたでも受講できます。
申込先は講習会の開催日によって異なりますので、以下の開催日程表(運用事業者別)をご確認の上、お申込みください。
申込先:株式会社フォネット(TEL:055−236−2677)
No. |
開催日 |
開催場所 |
住所 |
時間 |
講座内容 |
定員 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
11月9日 (木曜日) |
南西公民館 |
国母6-4-2 (南西部市民センター内) |
午前10時00分 〜 午前11時00分 |
電話のかけ方 カメラの使い方 |
8名 |
2 |
午前11時15分 〜 午後0時15分 |
アプリのインストール方法 | 8名 | |||
3 |
午後1時30分 〜 午後2時30分 |
地図アプリの利用方法 | 8名 | |||
4 |
午後2時45分 〜 午後3時45分 |
SNSの使い方 (LINEなど) |
8名 | |||
5 |
11月16日 (木曜日) |
中道公民館 |
下曽根町1070-3 (中道交流センター内) |
午前10時00分 〜 午前11時00分 |
電話のかけ方 カメラの使い方 |
8名 |
6 |
午前11時15分 〜 午後0時15分 |
アプリのインストール方法 |
8名 |
|||
7 |
午後1時30分 〜 午後2時30分 |
地図アプリの利用方法 | 8名 | |||
8 |
午後2時45分 〜 午後3時45分 |
SNSの使い方 (LINEなど) |
8名 | |||
9 |
11月30日 (木曜日) |
北東公民館 |
武田3-1-6 (北東部市民センター内) |
午前10時00分 〜 午前11時00分 |
電話のかけ方 カメラの使い方 |
8名 |
10 |
午前11時15分 〜 午後0時15分 |
アプリのインストール方法 | 8名 | |||
11 |
午後1時30分 〜 午後2時30分 |
地図アプリの利用方法 | 8名 | |||
12 |
午後2時45分 〜 午後3時45分 |
SNSの使い方 (LINEなど) |
8名 |
申込先:株式会社ドコモビジネスソリューションズ(TEL:0120−412−221)(担当:澤野・石代)
No. |
開催日 |
開催場所 |
住所 |
時間 |
講座内容 |
定員 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
11月7日 (火曜日) |
中道公民館 |
下曽根町1070-3 (中道交流センター内) |
午前10時00分 〜 午前11時00分 |
電源の入れ方 ボタン操作の仕方 |
16名 |
2 |
午前11時15分 〜 午後0時15分 |
電話のかけ方 カメラの使い方 |
16名 |
|||
3 |
午後1時30分 〜 午後2時30分 |
アプリのインストール方法 | 16名 | |||
4 |
11月14日 (火曜日) |
北公民館 |
湯村3-5-20 (北部市民センター内) |
午前10時00分 〜 午前11時00分 |
インターネットの利用方法 | 16名 |
5 |
午前11時15分 〜 午後0時15分 |
地図アプリの利用方法 |
16名 |
|||
6 |
午後1時30分 〜 午後2時30分 |
SNSの使い方 (LINEなど) |
16名 | |||
7 |
11月21日 (火曜日) |
西公民館 |
長松寺町12-30 (西部市民センター内) |
午前10時00分 〜 午前11時00分 |
電源の入れ方 ボタン操作の仕方 |
16名 |
8 |
午前11時15分 〜 午後0時15分 |
電話のかけ方 カメラの使い方 |
16名 | |||
9 |
午後1時30分 〜 午後2時30分 |
アプリのインストール方法 | 16名 | |||
10 |
11月28日 (火曜日) |
東公民館 |
和戸町955-1 (東部市民センター内) |
午前10時00分 〜 午前11時00分 |
インターネットの利用方法 | 16名 |
11 |
午前11時15分 〜 午後0時15分 |
メールの利用方法 | 16名 | |||
12 |
12月5日 (火曜日) |
本庁舎1階 市民活動室 |
丸の内1-18-1 |
午前10時00分 〜 午前11時00分 |
マイナンバーカードの申請方法 | 16名 |
13 |
午前11時15分 〜 午後0時15分 |
マイナポータルの活用方法 | 16名 | |||
14 |
午後1時30分 〜 午後2時30分 |
市が提供するオンラインサービスの利用方法(健康アプリのインストール・設定など) | 16名 | |||
15 |
12月6日 (水曜日) |
遊亀公民館 |
青沼3-5-44 (総合市民会館2階) |
午前10時00分 〜 午前11時00分 |
アプリを用いたコロナワクチン接種証明書の発行方法 | 16名 |
16 |
午前11時15分 〜 午後0時15分 |
健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録 | 16名 |
お問い合わせ
総務総室デジタル推進課デジタル推進係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎6階)
電話番号:055-237-5214
講座・教室検索